新しいものから表示

スタートメニューの大きさを変更できる事実をはじめて知りました😲

990円のOPPO Band Styleが届いたので使い始めています。この手のスマートウォッチは初。Apple Watchも長らく気になりつつ、重さ大きさと値段(破損・紛失する前提)の前に尻込みしていましたが、これなら使っていけるかも。
仕事してると座りすぎアラートが鳴ったり、時計を見ればその日の歩数が表示されたりするので、日常の中で健康を意識する機会は増えたように感じます。実際の健康に繋がっていくと良いんですが。

実感と一致するとはいえ、IIJmio(D)の昼時は測定タイミングによって1Mbps前後に落ち込むこともあり、不安定ではではあります。一方、記事には出てきませんがIIJmio(A)は昼時も含め40Mbps以上で安定しており、 こちらは助かります。

スレッドを表示

ふむふむ。IIJmio(D)と楽天4Gは、概ね実感と一致する数字です。楽天4G、前はもっと速かったんですが、最近はこのくらいですね >> ahamoや5G格安SIMはどれだけ速い? 各社11プランで通信速度を一斉テストした itmedia.co.jp/mobile/articles/

StealthやOpenCommは、手元環境でのマイク性能は有線ヘッドセットに及ばず、自分のラクさを優先した選択なので、予定に反して話す機会が到来した場合、ちょっぴり申し訳ない気持ちでゆっくり目に話す運用です。

スレッドを表示

テレカン時の装備はこんな感じでやっています
- 主に話す会議: EPOS PC 5.2 CHAT ヘッドセット
- あまり話さない会議A: Jabra Stealth 無線片耳ヘッドセット
- あまり話さない会議B: AfterShokz OpenComm 無線骨伝導タイプ
- 雑談待ち受け用: EPOS SP 20 ML スピーカーフォン
- 完全に聞くだけA: モニターの内蔵スピーカー
- 完全に聞くだけB: ダイソー300円無線片耳ヘッドセット

散財小説がステレオになりつつある中ですが、大抵はモノラルイヤホン聴かせてもらってます💦
聴いてる環境 >> 「これは侮れない…!」ダイソーの“マイク付き300円イヤホン”がハイコスパ。万能すぎます…! boomiy.com/2020/01/19/daiso-bl

喋らない会議とかではヘッドホンより卓上スピーカーの方が楽なの、だいぶ同感です👍

MTPとの関係は不明ですが、iPhoneカメラアプリで撮影した長めの動画をUSB経由でWindows PCに転送する際、コピーに失敗することが多くて少し困ります。めげずに何度か試すと成功するので、今はそれで凌いでいますが。

HDMIとDisplayPortの使い分けは雰囲気でやっています…

個人的に、三角関数をはじめて使ったのは、自作ゲームの画面上で円運動を描きたいと思ったときだったもので、頷きつつ聞いています。

モバイルモニターそこはかとなく欲しいんですが、自宅での定位置と出先での用途がない予感がして購入には踏み切れず

Nikonナントカ頑張ってほしい(´・ω・`)

黒電話の音質は良かった記憶あります >>
70年後も使える頑丈さと音質 停電でもつながる「黒電話」の意外なスゴさを聞いた king.mineo.jp/staff_blogs/1580

仕様への準拠度が微妙なのは知られており、積極的にRAVPowerを選ぶことはなかったんですが、欲しい要件の中で最安値製品がRAVPowerということはままあり、信頼性を求めない用途では買うこともあった、というお付き合いでした。

スレッドを表示

RAVPowerさんには初期のUSB PD対応モバイルバッテリーでお世話になりましたが、これは充電できたりできなかったりと不安定なものでした。保証期間は長かったので、いよいよ動かないという頃にサポートに相談し、半額返金となりました。

スレッドを表示

自転車のライト類、点灯も点滅も一理あると感じて迷走した結果、だいぶ増える結果になりました。現在の構成:
主前照灯: 白色点灯100~750ルーメン下向
副前照灯: 白色点滅15ルーメン正面向
尾灯: 赤色点滅
後方赤色反射板
前輪緑色バルブライト
前後輪ホイール白色反射板

今日の晩酌はABERLOURで。カスクストレングスの刺激😆

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。