新しいものから表示

雷こわさにPCの電源抜いてましたが、雷は去ったようなので復帰しました✨

壁コンセントの保持力、医用だと強めなんですね φ(..)メモメモ
壁用ではありませんが、ザ・タップ マルチシリーズの保持力は、やや強めの程よい感じで気に入ってます。タップ側を固定すれば、重めのACアダプターでもまぁまぁ安心。

在宅時間が増えたこの1年、Podcastを聴く時間は本当に増えました >> Spotifyと“声”の時代。なぜいまポッドキャストを強化するのか watch.impress.co.jp/docs/topic

新PCではNVIDIA Broadcastが使えるようになったので、顔追跡オートフレーミングの性能をAnker C300を比べてみます。やはりというか、NVIDIA Broadcastの方が良いですね。顔移動への反応も早いですし、ズーム比率も設定できますし。

スレッドを表示

旧PCのSandy Bridgeでも困っていないつもりでしたが、新PCは全てが感動的なスムーズさです。もう旧PCには戻れない身体になりつつあります…

スレッドを表示

無事に設置完了。Windowsも起動して、あとはソフトウェアの設定やデータ移行を地道にやっていきましょぅ。

スレッドを表示

マザーボード裏側の配線。自分で配線すると絶対に汚くなるので、これは助かります。おかげで表側はケーブル少なめで済んでおり、エアフロー的にも良さそう。

スレッドを表示

付属品のすべて。キーボード・マウスとも無しの選択なので、だいぶ潔い感じです

スレッドを表示

部屋が片付いてきたので、そろそろ開梱していきましょう

スレッドを表示

第1351話を拝聴。Wi-Fi安定化のためのチューニングは大変ですよね。わが家では、もともと2.4GHz/5GHz共用SSIDだったのを分離させたタイミングで、5GHz側はだいぶ安定して使えるようになり、とりあえずの満足に至りました。

GW頃にポチっていたLegion T550が届いたので、この週末でセットアップしていきたい。Sandy Bridgeな自宅メインPCを10年ぶりに刷新します💪

自分が使ってるモデルに似てますね。PC 8.2 CHATかな? >> ヘッドセットが痛いときは耳あてをつけよう :: デイリーポータルZ dailyportalz.jp/kiji/my_ears_d

ほぼ発売日に購入したiPhone 11 Proは91%でした

製品写真の中にMKE 200らしきものがあるのが気になりました >> Z fc nikon-image.com/products/mirro

本当はドライカレーのせごはんを食べたいんですが、もう無いんですよね😥 >> 失われたドライカレーのせごはん yukinobu.jp/tdiary/?date=20201

スレッドを表示

ちょうど昨日、じゃんがらラーメンを食べる機会がありまして、満たされてきました🍜

三脚はVelbonのウルトラロック型が好きで、3つほど持っています。そろそろ10年くらいになりますが、修理サービスもスムーズに受けられるので、一生モノというのはそうかなと感じます。

#400 お疲れ様でした。区切りの良い数字、おめでとうございます!
私は最近1年ほどの間に、Podcastから入って聞き始めました。コロナ禍でWFHとなり運動不足が深刻化する中、せめてウォーキングでもしようと、そのお供に幾つかのPodcastを漁ったのですが、その中でbackspace.fmを聞き続けることになりました。自分の興味と近い話題が多く、特にマイク関係の話は、自分のリモート会議用ガジェットを整える時期とも重なったので、とても参考になりました。これからも楽しみにしています。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。