新しいものから表示

EdgeRouter X使っているので、次のWi-Fi機材をUniFiにする線は有力ではあり。

スレッドを表示

自宅ではAterm WG2200HPをブリッジとして運用していて、そんなに新しい機種でもないのですが安定しており、更新の機運は特にないのですが💦

スレッドを表示

Wi-Fiは最近こちらを一読しまして、無駄に業務用機材が欲しくなっている今日この頃です >> イベント無線LAN完全自壊マニュアル vol.1 booth.pm/ja/items/1503091

IIJmioギガプラン低速モードでYouTube Live見られるかテスト。QualityをData saverとすると一応いけました。時々途切れますが、ながら聞きなら許容範囲です。

このUSB PD用セット、USB-Cとして使うときはUSB PDになるんですが、Lightningとして使うときは5V/2.4Aが限界なので、ここを解決するUSB PD対応なLightning変換器があったら良いなと思っています(なさそうな気もしつつ)

スレッドを表示

少し前に使い始めたC300ですが、会議で使うとモーショントラッキングの受けは良いようです。会議中に自動でズームインしたり、顔の動きに合わせてパン・ティルト動作があるのは新鮮なようで。

スレッドを表示

うちの固定回線J:COMは、ありがたいことにRTTは安定しています(画像はtwitter.com宛の測定)

スレッドを表示

さすがに500ms遅れると音声通話は厳しそうですね。

一方このようなグルドンへの書き込みは、わざわざPCの前に来て、PCのスリープを解除してブラウザを起動してキーボードを叩いています。どうもスクリーンキーボードよりも物理キーボードを使いたいものでして…

スレッドを表示

iPadの心理的な敷居の低さは、確かに感じるところです。Lightroomでの写真現像をよくやるんですが、ついついPCでなくiPadでやる機会が多くなります。

郵便書簡は知りませんでした。以前のSIMカード返却にはクリックポストを使いまして、なんだかもったいないことをした気持ちです😂

2:42:52~の、キーボードの複数使い分けの話も参考になります。コロナ禍の前までは、会社と自宅でPCを触る時間が半々ずつくらいだったので、両者のPC環境を揃える努力をしていたんですが、最近はその前提が崩れたもので、在宅時と出社時の環境も乖離しつつありまして。

スレッドを表示

第1318話。2:29:35~のヘッドセットに付けるマイクの話、いつもヘッドセットばかり着けて会議してる身としては気になりました。

ファミリーマートを巡っても出会えなかったんですが、ローソンで売っているとの情報を得てゲットできました。感謝!

チキンナゲットのソースは貰わない派です。そのままの味を楽しみます

IIJmioのデータシェア設定完了
5Gは対応端末も無く、有効にすると3G掴めなくなりますし、しばらくは設定しない予定

細さではミヨシのLANケーブルを気に入ってたんですが、新たには手に入りづらいので、手持ち分を大事に使わないとです >> カテゴリー6 超細径LANケーブル [ZLN-SL6] mco.co.jp/products_lan/zln-sl6

スレッドを表示

出張セットの場合、軽量化と長さ確保の両立とか考えると、ケーブルの多用途性や細さは価値です。
多用途性ではAnker PowerLine II 3-in-1とか良かったんですがUSB PDには対応できず、最近はUSB PD用セットを元にしてmicroUSBやLightningにも変換できる形にしています。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。