動画編集って苦行って言う人多いけどまさしくそうだと思う!ただし苦行だからこそ乗り越えて良いものができた時はホントに嬉しい。
まぁ3年やってクオリティの向上がほぼ見えないオイラが言っても説得力ないけどwww
今年某アイドルのMV編集したときは正直オイラを動かしてたのは情念だけだったかも、技術的、機材的に出来る範囲でやったけど自身でも「こんなじゃダメだ、けどこれ以上は無理か」と諦めてたけど黒魔術黒帯有段者の方から評価いただき、これまでやってきた事は無駄じゃなかったって思い直せたんだよねー
ただしそこからがシン・苦行の始まりでPC、モニターの新調、手持ちカメラのバージョンアップ、黒魔術の鍛錬etc
散財に次ぐ散財www
ただね、何もやらずに後悔よりもやって後悔の方が何か残る気がするなー
そこの引っ込み思案の才能のある君、一緒に沼の底を見てみないかいwww
まあ、Xiaomiそんなに言うほどひどくはなかったと思いますがw
https://togetter.com/li/1440841
障害者支援にこそ最先端技術が使われている。
日本では残念ながらほとんど解説されない。
きちんと取材されている西田さんこそ本物のテクニカルライター。
日本語対応後のフォローアップもさすが。
すばらしい。
12月3日、マイクロソフトはiPhone向けアプリのアップデートを行う。アプリの名は「Seeing AI」。視覚障害者をサポートするためのアプリだが、その内容は、AIを駆使した最先端技術の塊。無償公開されているので、多くの人に体験し、その可能性を理解して欲しいと思う。
スマホが目の代わりになる「Seeing AI」が日本語対応。アプリ開発時のこだわりをシャイフ氏に聞く(西田宗千佳) - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2019/12/03/seeing-ai/
1981年生まれ 男
福岡の田舎でひっそりとYouTubeをやっています
メインチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCAbNUFIoyRf-G9mLtlAe2Qg