新しいものから表示

今日のD氏のvlogは,Wi-FI6ですね。
ネットワークの設定は,昔から嫌いな自分です。
MAC,DNS,DHCP等,,わかる人にとっては分かるんでしょうか,いまいち理解できていない人によっては,異世界の魔法言語にしか思えなく(謎)頭がチクリン漢文です(超マイナーネタでスンマソン) んで,マニュアル通りに設定しても,上手く動かないことが多々あります。
そのような経験をすると,ルーターを買い替えるのは,物理的に壊れなければ,よほど買い換えることのないガシェットですね(笑 こんな,インターネットが普及しているのに,なんで,誰にでも簡単に設定できるようなシステムにならないんでしょうかねぇ・・・(悲   メルコ(笑)のルーターに採用されているAOSSでも,上手く設定できないことが多々あります。
うーむ,D氏ってなんか電波を吸収しているせいで,ASUSのルーターの性能を妨げているような気がします(違

今日のD氏のvlogは,「だいぶ,最近,しばらく悩んでいた」ですかね?(笑
WI-FI6の話が本日のメインテーマだと思いますが,恐らく,出だし数秒のD氏の放った「だいぶ,最近,しばらく悩んでいたWI-FI環境が・・・」という台詞が頭に残ってしまいました。
過去のことを示しているのか,最近のことを示しているのか一瞬頭の中が「?」とたってしまったのは,僕だけではない筈です(笑  まぁ,僕も乱文乱筆な傾向なので,言葉にしていることと受け手(読み手)の印象に隔たりがあることは多々あります(悲
それは,置いといて・・・っと
今回散財したASUSのルーターって,あのウォッチドックスっていうゲームに出てくる蟹型のドローンですよね?(笑) 夜中,動き出してハッキングされると思うので注意した方がいいですよ?(謎
この傾向ならば,次のWI-FI 7はデススター(球型)タイプになると思います(謎  ん!? 意外と確信ついてるかも(謎

@drikin 善司さんが「ドリキンさんは,コソ練してるんですよ」的な話をしていたので,てっきり,血豆が出来るくらい練習をしていたのかと思いました(笑

よって,シューの中に注射器みたいなのでクリームを入れるタイプのシュークリームは,自分の中では「パイシュー」というジャンルになります(謎

ちなみに,シュークリームは上部のシューをスプーン代わりにしてクリームをすくいながら食べるのが正しい食べ方と思っています(笑

ホットシューという言葉を見るたびに,近所のシュークリームを思い出してしまう。。。今度の甘味テロでアップする写真は決まったな・・・

今日のD氏のvlogは,大人の努力(プライド?)ですかね?
遅延を測定するガシェットの紹介がメインですが,実際にはゲーム(ストV)の為の散財でしたね。
今回のVlogでは詳しい話はされていませんでしたが,恐らくストVをコソ練をしていたと思います。憶測ですが,Ryzenji氏からAMI氏(BIOSとは関係ありません(笑))とストVで対戦する依頼がD氏に届いた時,Ryzenji氏から相当煽られていたと推測します(笑)。そこで,D氏のプライドに火が灯り,コソ練といいながら猛特訓をしたに違いありません(笑 恐らくですがN氏にダメ出しみたいな事を言われ,更にヒートアップしていたんではないかと思います(謎
これで全然違かったら,妄想癖の強い人(自分)の妄言ということになりますね・・・(笑
僕も上司としてのプライドというものがあるので,ちょっと,その気持ちはわかりますが,既に部下には見透かされているような気がします。部下0氏よ!もうちょっと上司を煽ててもいいのよ?(謎

今日のD氏のvlogは,Win11ですかーね。
前半戦のsurface Pro XにWin11入れてみた(仮 でしょうかね?
システムの基本はやはりwin10で,アップデートしたような感じですね。。アイコンがセンターにきたのが違和感ありますけど,BSFMで話していたとおり,タッチ操作を考慮したからですかね?。タッチ操作とパッド操作を併用して,操作性の違いをD氏は検証していたんでしょうか?? 
余談ですが,青い瓶のシーンで音声だけ出演(?)していたレジのお嬢さんのちょっとかすれた感じの高めの声が,僕のストライクゾーンに入りました(超謎  その部分だけ3回くらいリプレイしたのは秘密です(笑
後半戦はRyzen 9にアップグレードの準備ですね。今度のCPU交換が楽しみです!

ぐるどんのタイムラインを見ていると「MS」という文字が「モビルスーツ」のことか「マイクロソフト」のことかわからなくなる時がある(笑

今日のD氏のvlogは,N氏ですかね。。
今日の主役は,N氏のような気がします。特に車中での会話は,N氏が熱く語り,D氏はそれを聞いているという,BSFMのD氏とM氏の関係に似ているな〜と思いました(笑
韓国焼肉食べた後の睡眠話では,最初のN氏の織田裕二のモノマネはRyzenji氏にも引けを取らないくらいセンスがあるように思えました(笑 そして,D氏の十八番のダメ出しもN氏の前には霞んでいるような気がしました(笑
結構,人を笑わせるというのは難しいもので,意図して笑わせようとしても,なかなか笑わせられないものです。僕も,多くの人にクスッて笑ってもらえるような文章が書ければええなーと思ってます。。

雨・・・潸潸と〜〜〜♪
雨というと,美空ひばり様の愛燦燦という歌を口ずさんでしまいます。。

今日のD氏のvlogは,台湾まぜそばですね(ビシッ!
Α7Siiiでの長回しとか,Ryzenji 9 5950Xとかネタは他の人に任して(笑 大勝軒のまぜそばでしょう!
大勝軒のまぜそばは食べたことがないので,僕が食べた台湾まぜそばと違っているかもしれませんが,煮干しベースのドロっとしたスープに卵を練り込んだ歯応えのある太麺とメンマやチャーシュー等をチッピングし,その上に魚粉をふりかけてあるんですよね?。そして,食べるには,麺全体を思いっきり混ぜ混ぜして食べちゃいます!。んで,締めは,食べた後に残るスープに半ライスを入れ,半熟卵を追加で投入し,コチュジャンをちょっと入れビビンバ風にして混ぜて食べると,もう,お腹も心も満足します(笑。
まぜそばって,人によって好みがわかれるラーメン(ラーメンというジャンルになるのかな?)ですが,味噌や醤油,塩,豚骨とはまた違った新しいラーメン(?)の形ですよね。
なんとなく,ぐるどん民の方ってグルメな人が多いような気がします。。。

スガキヤはラーメンよりラーメンフォークの印象が強いですね。
momastore.jp/shop/g/g499697106

昨日のBSFMはWIn11ですね。
Win32APIのことではありません(謎
現在は自宅ではマックを使っており,また,職場ではWindowsを使っています。
職場でマック使えればいいんですけど,コスト的にできるわけもないので自然とWinマシンになるのですが,Win11にOSがメジャーアップデート(?)するので,これを機に職場のパソコンも新しいパソコンに更新することになると思います。
BSFMで言っていたように,Win11はビジネス的な意味合いが強いような気がしますね。。。TPMといったセキュリティーに注力を注いだのもそのような流れだからかもしれません。また,Microsoftのビジネス展開も今までやられっぱなしだったGoogleを囲い込むような感じがします。
最近,マイクロソフトも停滞期に入っているきがしますが,何か,なりふり構わない感じで改革を進めているような気がします。

インスタ映えってインスタントラーメンの何かかと最初思ってました。。。

今日のD氏のvlogは,長回しですね。
だだーーっと,撮り続けて,面白いシーンを取り出すという方法が,後加工が大変ですけど,面白い場面を逃すことが無いのがよいところですよね。なので,記憶が鮮明な内に早めに編集しなければならず,D氏のような毎日アップロードしているスタイルには合っているのかもしれません。
でも,長回しよりをより効率化を図った場合に行き着く先は,ライブ配信になるのかと思います。時間的な制約があるけど,生の面白さをリアルタイムで出すことができ,非常に楽ですし,確かgoproはライブ配信と録画を同時にできたようですので,録画データをスピードエディターでカットするというのもいいかもしれませんね。
ふと,ここまでの感想を書いて「超獣戦隊ライブマン」を思い出し,OPをようつべで視聴したらなんか心に響いて潤んでしまいました(謎笑

昨日のD氏のvlogは,「ゆとり」ですかね。。
目的の時間に間に合って良かったですね!。どことなく声が焦っている感じがしていて,見ているこちらがハラハラとしてしまいました(笑。まさか,これもシナリオの内ですか?・・・碇司令?(謎
ゆとりというのは大人にとっての保険ですよね(笑。。
この間,打合のために会議室に早めに向かったのですが,誰も居なかったので早くきすぎたかな?と思って呑気にGeorgiaの缶コーヒーを飲みながら自前のIPADで書類を見ていたんだけど,一向に人が来る気配がなく,おかしいなーと思っていたら,会議は次の日でした(笑 ふっ,1日も早めにゆとりある行動をとってしまった。。。

昨日のD氏のvlogは、ジンバルですかね。。。
今時のジンバルも色々な機能が付いているんですねぇ。これで、フィルミックプロに対応していれば、個人的に最高なのですけど、、、でも、録画のオンオフ以外がジンバルでコントロールできると考えれば、その課題も無くなるし、、、、
ハッ!これが、D氏マジックというものか!
つい最近、このマジックのおかげで、多くのグルドン民がAir Pods MAXを「ぽちっとな!」と言いながら、購入アイコンをクリックし、大量のコアラを誕生させたという事件が発生するという事件(?)がありました。(笑
これから、散財ガジェットを紹介する時は「ジャーン!」では無く「今日のビックリドッキリメカ散財!」と決めポーズで言って欲しいです!(謎

昨日のD氏のvlogは、 DPhoneですかね。。。
フィルリモート、便利ですよね。
僕は、基本的に下取りをしない主義なので、iPhoneだけで3台(iPhone7 XS 12mini)あり、iPadに入れたフィルリモートで、3台を遠隔操作してます。でも、自分の撮影スタイルでは、あまり使わない機能となってます(笑
それよりも、 D氏のiPhoneの端末名称を「DPhone」としてたことに気がついたグルドン民は多いんじゃないでしょうか?。iPadでフィルリモートを起動している時に表示されてました。
未だ明らかにされていないiPhone13以降の端末のコードネームか?もしくは、D氏がiOSを ハッキングして、魔改造をしたカスタムOSを載せたiPhoneなのか?、、、謎は深まるばかりです!(笑
まさか、自分のYouTuber名からもじったというような安着なことでは無いハズです(笑

何を言ってるのやら〈自分(笑)
スンマセン

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。