新しいものから表示

おはようございます!
5月22日水曜日 愛知は変わりやすい天気で、にわか雨の可能性があります、昼間は暑さを感じることもありそうです。
今日は日差しの届く所が多くなります。
関東は雲が多くても、段々と天気が回復に向かう見込みです。昨日梅雨入りした沖縄や奄美は雨が降りやすく、強雨や雷雨のおそれがあります。
レッツ水曜日ファイオーです👌

おはようございます。5月21日火曜日
愛知は晴れ☀️昼間は暑い体感で、半袖でも過ごせそうです。朝晩は少しヒンヤリするため、一日の気温差が大きくなります

今日の日本付近は高気圧に緩やかに覆われて、日差しの届く所が多くなりそうです。
ただ、北海道や東北は気圧の谷が通過するため、午前中は所々で雨が降りそうです。
関東甲信は別の気圧の谷の影響で午後ほど雲が多くなり、夕方以降は一部で弱い雨が降るでしょう。
沖縄は雨でザッと強まったり雷雨のおそれがあります。特に沖縄本島は強雨による道路冠水や強風にも要注意です。
レッツ火曜日スタートー✨

亀の子清田 さんがブースト

おはようございます。5月20日月曜日
愛知は雨午前を中心に強雨に注意。
段々と雨の止む時間は減りそうです。ちょうど良い体感
今日は本州の南岸を低気圧と前線が通過し、東日本と東北では広範囲で雨の週明け。
東海や関東南部では一時的にザッと雨が強まることも。夕方には雨が止む所が多くなるので、帰り道は傘の置き忘れに注意です。
一方、西日本は日差しが届いて汗ばむ暑さとなります。
九州は大体晴れるでしょう。
中国地方や四国、近畿は朝まで雨の所はありますが、日中は晴れる見込みです。
東海と関東甲、北陸、東北は昼ごろにかけて雨が降り、雷雨になる所もありそうです。
日本海から低気圧が近づく北海道も夜になると雨が降りそうです。
沖縄は日差しのチャンスがあっても、雲が広がって雨の降る可能性があります。先島諸島ではザッと雨が強まり雷を伴うおそれあり、ジメジメとした体感です。
レッツ月曜日スタートー😆

そろそろ友人の親子が某沖縄の島から帰ってくるそうなので、昨年作ったまとめ動画を今年もしぶしぶ作ることとなったため定番Focusと面白そうなGlamをサブスク解禁して迎撃してやります。

実はカースピーカーも(BLAMなので)おフランス製で国旗が付いておる🇫🇷※made in Franceと書いてある。
音の傾向はやっぱり似ている(笑)
とても端正で華やかなタイプなのだった。

ではGEMINI Ⅱは較べると、接続はまだS社並みくらいのワンテンポ遅れるし、ノイキャンもかなりのものだがAirPodsProには負ける。外部取り込みもこんなにマイク取り込みが大きいのに、S社並みだ(笑)空間オーディオも使えない。しかしマルチポイントに対応したのは大きい。なんやかんやで便利です。
したがって、低域の低さはAirPodsProも負けていなくて大切なポイント。ただ、ここからがキモで質感が鬼ほど違う。まるでCDを有線で、しかもステージが広く華やかな高い機械を通しているような質感の高さで、妥協しながら聞くようなオーケストラでなく、引き込まれるように夢中になれるレベルの華やかな響きが再現される。もちろんポップスも同様、オールジャンルいけますけど(笑)
これがiPhoneで楽しめるのはデカいよ。もちろんAndroidでも良いです。コストコのAirPodsProが2台買えそうだが、その価値は十分ある。フレンチサウンドをぜひ味わってほしいです🥰

うーん、ガチですごいぜデビアレちゃん
端的にAirPodsPro(第二世代)と較べた場合、AirPodsProは一世代目に較べると大幅にレンジも厚みも増えていて、特に低域の低さは音質特化系とまったく遜色ない音域を再現するし、それでいてノイキャンも未だ最強。接続も外部取り込みも他社製品と較べるのが申し訳ないほど早く、自然で耳に乗せるだけでこれが成り立つのは夢のようです。そしてドルビーアトモスが使える。空間オーディオはその低域が支える立体感が楽しく付加価値はとても高いです。 
弱点はやっぱり色気とかはないところでいかにもAppleの本道を行く潔い実用重視なサウンドなところ(笑) 機能性は最高で音もパッと聞きはとても良いし、これで音楽をヘビーに聞いてもニューエイジはちゃんと育つ気がする。おそろしいやつだぜ👍

うーん、FUROUCHI vlogは音声も上質だぜ〜😵そしてAirPodsPRO(第二世代)でも十分にそれが伺えるんだけど、デビアレは音声の質感がさらに上質で部屋の微妙な鳴りの気持ちよさまでよくわかる。文化は0円の国ってとんでもなく素晴らしい😹

Apple Music Classical、さすがにAndroid(ZX707)でも問題なく聞けるようになってる〜

GEMINI ⅡはBOSEとBluetoothに対する考え方が似ているのかAAC〜apt Xまで
しかし、そのサウンドは「なんじゃこれは!!」ってくらい気持ちの良い美しくレンジの広い華やかなサウンドでドン引き間違いなしです。初代でも一週間くらい(手に入れるまで)眠れなかったもんなあ。フランスの音のApple。それがデビアレ。

GEMINIはすでにMAX越えのサウンドだと思ってたけど、Ⅱはガチでヤバい。特に管弦の音はとても広く生々しく、感動のひと言。まあお値段もそれなりだけどね(笑)
競合はHiFiMANのSvanar wirelessだと思われるが、あちらは音が重く力があるのが魅力だが、クセが独特で刺さりやすいサウンドなので、ハマった人が指名買いするタイプのものでした。あとHiFiMANはLDACにも対応しているので、コーデック重視の人は検討の価値はあるかな。

初代から較べるとすべての体積がミニマムになった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。