新しいものから表示

おはようございます!
イチゴカメラ🍓
視聴、いただきます!!

"Ep80. カメラ閑談とOterart 金澤2024(マサユキ)
youtu.be/ktNI-fu_P7U?si=PTQQy4

ロッテリアのアボカド旨辛ビーフ
いただきます🙏

雪見だいふくもちもちカリカリ
いただきます!

7つの野菜のコールスローサンド
いただきます🙏

単純に良い音源は、ボリュームを上げることが気持ちよく出来ますね。
WAV→ALAC→MP3の順にボリューム(大音量)を上げる前に歪みのが増えてしまって気持ちよく鳴らせなくなります。そういったことかなと思います。

ということを今回はAppleCarPlay(つまり有線)でやってみたのですが、じゃあ番外としてBluetooth(AAC接続)の感想はといえば、
もちろん聞けないレベルではなく、パターン的にも同じような再現にはなるのですが、わかりやすいところで(比較すれば)シルキーさはなくなってザラザラするのと、mp3で起こった枝葉の表現もうっすらあるかないかみたいになりますね。雑に言えばmp3っぽくなって帯域が狭まるという感じです。
でもAACってAppleらしくaptxより気品がある気がするな(笑)
おしまい。

では、Apple Musicのロスレス(ALAC)とWAVはどう違うのか聴き比べると、ALACのロスレスは、まずmp3(320kbps)と比較してもWAV感が感じられるというか、WAVの容赦ないダイナミクスを8割5分くらいはあますことなく体感させてくれるといった感想です。もちろん雑味など一切なく、いろんな音源をそつもなく大義を果たしている。本当にすごいと思いました。

結論から言ってしまうとmp3(320kbps)とWAVは予想以上に違い、芯の硬さ(強さ)みたいなのは変わらないけど、なんていうのか行き渡る枝葉の細かい美しさ、みたいなのがまったく違いました。
これは、20年前くらいだと、まず試せる環境が無かったこと。つまり機材の進歩ですよね。あとストレージの問題、そしてApple Musicのおかげです🙏

かねてからしっかり試してみたかった、mp3(320kbps)とロスレスの違いは感じられるのか、いつも使っているOnkyoHFプレイヤーはWAV、今回はわかりやすいようにNeプレイヤーliteにmp3を入れて、クルマで比較してみました。音源は音質の良い音源3枚でWAVとmp3それととApple Music(ロスレス)ALACです。

ポーランド風ミエロニィハンバーグ定食
いただきます🙏

亀の子清田 さんがブースト

今朝は壊れたメガネの処方箋取りとメガネ買いに行ってました。
初めて?国分寺の国分寺に行きましたが中々穏やかないいとこでした。
帰ったら例の写真集が届いてて小躍りしてます🙌

Netflixのシティハンター
途中に♪FOOTSTEPSの新バージョンが使われてるのが、ちょっとだけイカしてると思った(笑)
鈴木 亮平の胸板すごい😵

おはようございます。4月26日金曜日

愛知の午前中は日差しが届くものの、段々と雲が目立つようになります。午後はにわか雨が心配。
今日は高気圧が日本付近を覆います。北海道から近畿にかけては日差しの届く所が多い見込みです。九州は段々と雨が降りやすくなります。沖縄は雷雨や強雨に注意が必要です。全国的に気温は高めで、昼間は初夏の体感となりそうです。
レッツ金曜日開始!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。