7月1日月曜日
愛知は雨が降り、ゴォーツと激しい雷雨や大雨のおそれがあります。道路冠水や河川・用水路の増水、土砂災害に要注意。荒天時の無理な移動は控えてください。
今日は日本海から梅雨前線が南下して本州付近に停滞するため、西日本や東日本の広範囲で雨が降ります。通勤・通学時間帯に土砂降りになる所もあり、局地的に激しい雨の降るおそれがあるため道路冠水や低地の浸水等に驚戒を。低気圧が通過する北日本も、30日(日)夜から1日(月)午前にかけ雨が強まります。
1日は、九州から北海道にかけて、広く雨が降るでしょう。カミナリが鳴り、非常に激しい雨が降ることもありそうです。日本海側を中心に大雨の恐れがあり、警報級の大雨になる可能性もあります。土砂災害や河川の増水、氾濫に厳重に戒してください。カミナリ雲の周辺では、竜巻などの突風にも注意が必要です。
沖縄は7月らしい夏空が広がり太陽が照り付けます。カタブイには注意が必要です。昼間はうだるような暑さで、夜も寝苦しさが続きそう。昼夜問わず意識的な水分・塩分補給など熱中症対策が欠かせません。
レッツ7月月曜日スタート▶️
@katokenbfm なるほど〜🤔✨
@katokenbfm なるほど!読み込んでるカーナビタイムはデータで節約できる面がありますね🙌
@katokenbfm ありがとうございます🙏🙏🙏
@katokenbfm カーオーディオ観点だと、ガチでメインユニットが変えられないと、基本の音質が期待できないので、川下で頑張っても"完全分離"するくらいの気概がないともう良くできないんですよ〜。そうするとクルマのシステムの案内との融合がかなり困難で、たくさんの機器を付けて何倍もコストアップした上に不便というカルトな世界が来てしまったなと思います(笑)
とはいえ飛び道具が好きな自分なんかでは、ちょうといい音とアプリの世界の楽しみのバランスを今のところ何とか楽しんでる感じです😚
今後もあれこれ教えてください〜🙏🙏🙏
@katokenbfm あと今後ディスプレイオーディオが標準化されてしまって後付けができないクルマがほとんどになってしまうのも抗えないですよね(笑) そうすると音響をバージョンアップしにくいから本当にぼくには悲しみしかないんですけど 笑 でもアプリだと色々と安価に変化を楽しめる魅力を楽しもうと思います😆👍
@katokenbfm ほんとトンネルはディスプレイオーディオのナビでは鬼門ですね(笑)人力は必須。
でも本格ナビだと更新が必要だし、基本的に必要性が減ってきました😚
なるほどCarPlayとAndroid Auto、併用はできないのですね🧐
だいぶディスプレイオーディオのナビアプリの勢力図と性格が見えてきたので嬉しいです(笑)
@katokenbfm なるほどなるほど!あの追随に関しては車両からの情報がないスマホナビの場合、推測機能があるかないかの差だとは思うのですが、いままで使った中では一番セーフでしたが、まあ完璧ではないと思います(笑)カーナビタイムにはOBD2と接続する設定が用意されているので詳しい人だと車と接続して速度計と連動できるのかもしれません。まあでもGoogleマップとかだと道そのものを走らなくなり混乱するので、リセットしなくてもほぼ問題なく通過できるだけでもすごいと思いました(笑)東京だと山手トンネルとかが鬼門ですよねきっと😵
@yastakakiyo アプリストア経由よりも公式サイトで会員登録とクレカ払いしたほうが安いですよ!
https://static.cld.navitime.jp/automostorage/servicestorage/html/carnavitime.html
@katokenbfm なるほどです!ありがとうございます!!
とにかくたむらかえちゃん。みんな見てるだろうけどエナジーの塊でとにかく面白い 笑
だからといって超壊れてるわけでもないのでスーツ氏くらいの大物になりそうだと思った。あとお姉さんがかわいい
たむらかえ
独学でお菓子作りを勉強した私が大好きなケーキ屋とレシピ本を紹介します。 https://youtu.be/t4_LNG4Fmz0?si=wzx0ZlztIGDpxIvG
たむらかえ2
研究室に行く東大物理学科女子のカスモーニングルーティン
https://youtu.be/iGrF-daGa60?si=ycrEjq4vEw_Tk4aB
@katokenbfm 実はAUの助手席ナビ(月額330円)というかつてのガラケーの流れの、スマホでしか使えないタイプのものも(解約してないので)
使ったりするのですが、オービスも教えてくれるのでほとんどそれで事足りることもあるんです。
AUにはAUナビというカーナビタイムが合体したものも用意されているようなのですが、月額1100円みたいなので、カーナビタイムを試してみたいです👍
CarPlayモードだと、たとえばiPhoneなら実質複数アプリ(ナビ+使いたいアプリ)が使えるようになるのがメリットだと実は思ってます 笑
愛知県民
亀の子はGoPro7のシールに由来しています。
モバイルクリエイター🐢