新しいものから表示

というわけで買ってしまいました。
LOTOOのS1 これはLightning同梱版です。
iPhoneでバスブーストなしに聴けるスティックDACとして音は限界値にいるんじゃないかと思います。

聞いた感想は後ほど〜(帰ります)

電車を止めるな!2回目観賞
竹本社長トーク面白い。
近隣で上映の際は是非ご覧ください

そんなわけで来ました。シアターカフェ
絶対にあきらめない!2回目観賞👀

シャンリンUA2を買ったときにこれの在庫がなくて、シャンリンは買いだし、でもこちらもいずれさらに買いづらくなるかもと思って予約しといたのが来たので、夜レビューしまーす(多分)

今日はガチ混みなので、アウトランだけやって退散!コロナの収束を願いたい

時間待ちで常設展示券がついてるので回覧👀
14年前の作品もかわいいだけど、200年前の絵のファニーさに驚いた

まずは初回入場を目論む。大体ただ今の待ち時間は90分のもよう。期間は8月末までなので、ぜひチャンスがあればお越しください。

亀の子清田 さんがブースト

@yastakakiyo 自分も改めて無線でのAirPods Proの音の良さ、遅延のなさにビックリでした!!
ほんと、飛行機内に設置されているAV機器でノイキャン使う時にも便利そうですよねー(飛行機、なかなか乗らないですがw)

参考がてら、昨日WH-1000XM4の有線が聴けたので聴いてみましたが、SONYの仕様はがっちりケーブルだし比較不平等だけど、音源が高レートの際に差が出るのはSONYでした。ただ、そうはいっても元々のチューニングといいXM4は10代向けのような若さでできている感じなので、ごついケーブルを付けるほどの素質がそもそも感じられなく(ケーブルに期待する)深みは得られるとはいい難いと思いました。よくも悪くも無線に最適化されたコンセプトではじまりから全振りで仕立ててあるなと感じるし、4はその色振りがはっきりしてますね(ケーブル付けられるけど)

@isaonakamoto PROもMAXもくやしいけどよく出来てると思います!!(笑)PROのノイキャンも大きさから考える音、そして使い勝手はすべて常識を超えているし、 MAXは常にファーストクラスって感じがします。無念です🙏

また音質に関しても、けっして無線より悪くはならないのですが、それより本来の使い方、無線でコーデックを介して綺麗になるようによくチューニングされてると思いました。
有線にしてまで高音質を狙うというよりレイテンシーをなくすための有線接続のが実践の価値は高いと言えると思います。

以上です👌

AirPodsMAXを3.5mmオーディオケーブルを使って有線接続してみました。iKaossilatorを使ってレイテンシーを確認したところ、わかりやすくタッチレスポンスには差があります。とはいえそれは0.1秒〜0.2秒以内ほどの遅延だし、YouTubeなどエンタメは同期させるでしょうから無線の日常で気になることはないと思いました。

あ、でも純正Lightningジャックケーブルに市販品の3.5mmのオス同士の市販品合わせれば良いのか(笑)←遅い!!

ちなみにオーディオにも問題なく使えました✌️

@isaonakamoto ドリキンさんも?!今日はついでにSONYのBluetoothヘッドホンも有線で試せたのでどんな差が出るかちょっと楽しみです♪

@isaonakamoto ちゃんと同色で買うピーターさんはエライです👍

MAXの有線ももちろん興味あるのだけど、今のカーステレオにBluetoothのせてないので一度は試すのであった。

なんかもはやよくわからんけれど、ピーターさんの後追いとなるのに名前を付けたい🙌

光のディスコおもしろい(笑)

中田ヤスタカのユニットCAPSULEが6年振りに新曲、SFライクなネオシティ・ポップをリリース(ふ… news.yahoo.co.jp/byline/fukury

ちょこっと秋の京都2020(HDR)(iMovie) A little trip to the autumn leaves in K youtu.be/dLgmjIal9dc

愛知の桜2021岡崎桜まつり(HDR) Cherry Blossoms Japan Aichi youtu.be/VzuK-nkBRfI

昨日ドリキンさんにもとりあえず聞いてみたのだけど、リキッドXDRディスプレイのM1 iPadPro12.9インチで、自分がここ半年α6600の8bitHLGで撮ったものを iPhone11PROに取り込んで編集したものが、ある程度綺麗に映るのかお持ちの方はどうか試してもらえたらうれしいです〜。HDR色調整もiOS標準のものだけです。適正な色調整という認識はないので、まずは気持ち良い感じに見れていればよいと思っています。あと、一応、普通の感覚だと"妥協のための"iPhone編集と思われがちですが、そうではなくて"より優れた表現を目指すために"iOSを使っています。印象が残れば感想をお待ちしてます

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。