新しいものから表示

Devialet GeminiⅡ、聞いてみました。
サイズがね、めっちゃ小さくスタイリッシュになりました。SONYやTechnicsと同レベル。そして高級感は上です。値段がね😅
コーデックはBOSEと似た思想なのか、AAC、aptxです。
とりあえずノイズキャンセルはすごいです。前もすごかったけどさらに強力さを感じる。
音は、前作が低音から支えるエネルギッシュでリッチなスピーカーの音、みたいなのから、全体的に端正でややインテリ?というかスタイリッシュな感じにまとめてある感があります。高級化粧品路線かもしれない(笑)

今日から3日間ワゴンRの代車生活で、お店はドア施工で貸し切りです😊
代車にはDEH970が付けてあるけどスピーカーはそのままなのでラジオみたいだ。あと高速で80キロ以上は生命の危機を感じる。

この前出た酒井法子3枚組プレミアムベスト
さすがに音が良いです
Applemusic
music.apple.com/jp/album/premi
なのでCDゲットしました。期待通り配信よりさらにのりぴーが近くて最高です。夢冒険と青いうさぎ以外はもちろん知りませんでしたよ。当然にわかです(笑)
あと新曲が一曲入ってますが、難しそうな曲を気持ちよく聞かせてくれます。タワレコサイン会、もうちょっと早く気づいてタワレコポスターサイン会行くべきでしたよね(にわか怖い 笑)
酒井法子 - Funny JANE(レコーディングメイキングMV)[Short Ver.]
youtu.be/ShiKYTfNwnQ?si=Hvm2WN

今日のヤフオクゲットCDは
ひとつだけ/the very best of 矢野顕子(1996)
矢野顕子20周年ベストアルバム

なんといっても♪ひとつだけの新録バージョンがすっごい最高なんだけど、なぜかサブスクには入りません(笑)
翌年、セガサターンのゲーム、リアルサウンド 風のリグレットのエンディングに採用されていてさすが飯野賢治氏だと思った。
アルバムもどれも編曲が良く聞きやすい構成で名盤です。やっほい♪

やべー!このアルバムやっぱ群を抜いて音がイイ。
というかそれもそのハズで、マスターテープがトラックごとに録音されてたものを元にやり直してるんだそうだ。そりゃボーカルも綺麗なはずだ。
まさに夢レベルのリマスター版😵すっげ
ちなみにMQA版もあるみたいだ(充分だけど 笑)

まあ、なので過去の名盤をリマスタリングしたものは、(元々が良いから)今マスタリングしたときに(元の良さ)を引き出そうというものでガチで良い音するので、楽しくてしょうがないです。
しかし久保田早紀のファーストアルバム、1976年だもんなあ。信じられない。当時の風景を見てこんな歌ができるなんてすごすぎるよ。

なんか最近、音楽懐古厨にしか見えない行動であれなんだけど、正確には、新しい音源には大体とある問題があって、だったら古くても恐ろしく美しい音源のが着目する価値を感じてしまっているのがおそらく正解だと思う。それは、音楽のラウドネスウォー(戦争)です。

僕のiPhone代はドアに消えます(笑)
来月頭です。世界は3.5次元の音楽に…なったらええなー😼

またまた新しそうなカルピス
いただきます🙏

ZX707はとにかくバッテリーの減りが普通に持つようになり、ようやくAndroidウォークマンとしては本当に使えるやつになりました。
新世代のSOCとなったのは今のところA300シリーズとZXシリーズまでで、WMシリーズはまだ旧世代のチップなので、やや注意を👀

で、音は本当に端正で、iPhoneにFIIOのQ5Sコンビとはまったくベクトルが違い、どちらの音源も満足度は高いです。具体的には、どちらも空間が広いわけではないけど密度が高くApplemusicは聖子ボイスが前回の比較ほど気にならないレベルで前に出てくるし、WAVはもっとリアルに聴き込むことができる差があっても、一瞬ではがっかりとかまったく感じないので本当にしつけが行き届いていて恐ろしいです。 
また裏技としてはウォークマンにはAI補完必殺DSEE Ultimateがあるので、少し高音を浮き出すことができます。 したがってウォークマンはストリーミングにとても向いている(満足度高い)と思いました。
良いアルバムだ〜!!
ではおやすみなさいませ。

今日の本丸は松田聖子さま👑
そして視聴プレイヤーはSONY ZX707で。
どう違うのかiPhoneと同じパターンの比較をしたいのでApplemusicの同アルバムとCDから取り込んだWAVをウォークマン標準アプリから聞きます。
高かったよ松田聖子ベスト😂
ではレッツGO👍

次はFIIO Q5SでApplemusicのロスレスと
CDからWAVでiPhoneに取り込んでhfプレイヤーで聞く♪女神たちのララバイです

あかん、全然宏美嬢のリアルさが違う。まるで昔の(80年代くらい?)ゲームセンターの体感ゲーム(わからない子はおとうさんお母さんに聞いてみよう)の本家(業務用)と家庭用に移植されたアウトランくらい違うわ(震え)
ほらみんしゃい!!まあ容量をそれだけセーブして普段使いを実現してくれてるといえますね。Appleには感謝しかない!!
ちなみにApplemusicのハイレゾ(ALAC) の容量とWAVがトントンくらいみたいです。
だがなあ、すごい違いだわこれは。正確に言えば良いアンプほど差がすごいと思います。まるで生きてるみたいだもんWAVだと。
以上!Apple砲引き続きお待ちしております。

まずは1番気になるAppleヘッドホンジャックアダプタで比較。
規格上もロスレス対応だから問題ない比較です。
WAV再生はいつもオンキョーHFプレイヤー
いやー、やっぱりそもそも音量からして違う(笑)
そして、期待した通り、WAVは宏美嬢のツヤハリキレ、伴奏もハリ、そして歌がしっかり前に出てきて聞こえる。まさに期待通り!
ではロスレスはというと、全然悪くないんだけど、特にアラがあるわけでもなく素晴らしい規格で感謝しかないが、較べると全てが7割というのか、人間の聴覚はやっぱ数値では測れないというか、このアルバムはオススメであります(笑)
音質良いし

今日のお宝CDゲットコーナーは
岩崎宏美嬢。 
試してみたかったのは、どれくらいAppleロスレスとWAVで嬢の声の伸びが違うのかです。
ではレッツトライ。

今日は皆様のApple砲を楽しみにしつつ頑張るぞー💪おー!!
いただきます🙏

今日のiPhoneにWAV取り込み CDは
さきほどヤフオクでゲットしたやつが届いた
砂原良徳(まりん)の飛行機シリーズの2枚目にして完結盤。
THE SOUND OF´70s

TAKE OFF AND LANDING(一枚目)はストリーミングにあるのだけど、しかし聞きたいのは2枚目だったから嬉しい。
かつてあった米航空会社パンナムのロゴが公式なのがおしゃれなのだ😆
超カッコいい。

今日入手の取り込み CDは
happy end of world(輸入盤)と
プレイガールプレイボーイを😼

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。