新しいものから表示

無事退散してビスケット食べて帰ります。
去年の京都紅葉から一年、HDR編集でも一年撮って感覚もだいぶ掴んできてて、あのときはiPhone編集のiMovieだったけど、大画面テレビを手に入れて分かったことは、MBAの吊るしであってもFCP編集で軽く3段階越えくらい前回より驚愕の映像を出せることが実証済みなので、編集楽しみです👌ご期待ください😆

さあサッサと退散する(笑)
たぶん5kmくらい並んでて押し寄せてくるだろう 帰還!!

まだいたのだった😅
今日はロウソクをたてるイベントらしい
綺麗だな

今日くもりなのだけどたまに晴れ間が出るのよ。
そうすると紅葉は無敵と化す🍁全開放😇
そしてNDないからカピカピ(笑)※自業自得
次のSONY APSCカメラは30フレームノンクロップ、あわよくば60フレーム、頼んだぜSONY。

寂光院(犬山)本堂前一番綺麗な時に行けた!
明日は朝イチまで晴れてるか怪しいので香嵐渓の昼間の明るさを撮るのは厳しいかもしんないけど、夜明けに見に行くつもり。今日のライトアップは人類史上強烈な混み具合でたどり着かないので辞退した🙏

マイルズ、プラチナ初達成した。ほとんどクルマだけど(笑) 今ランニングと歩きは100万ダウンロード記念で倍マイルだから気分良く使えるけど、それでもちょっと普段設定は歩く動機付けにはキツい設定だなあとか思った。

24mmっていいな
動画撮りたかった人生だった(今期はないことにして集中だ)

今日は健康診断なので昨日の夜から何も口にせず午後2時ごろの割り当てなので耐えられるか心配である体力的に(だがたまの断食?は必要か😊)

デビアレ Geminiはカテゴリ的にはGALAXYと同じその他イヤホンカテゴリーに属するものの、そもそもデビアレは空間表現とハイファイぶりが独特なので、その組み合わせはどうなのか?ってところなのだけど、ゴメンなさい。ダントツでデビアレで聞く空間オーディオは臨場感が違いました。これで聞くクラシックは腰が抜けるかもしれないです。フランス屈指のテックオーディオは伊達ではないですわ。聞いたことない人はデビアレ一度は試して欲しいですね(お高いけど)

あとAmazonmusicのHDやウルトラHDはApple musicのロスレスみたいに純度の高い音には聞こえないのでそこらへんは気になるところかな。以上です👌

そしてGALAXY buds PROも予想以上に楽しい。
Apple musicで空間オーディオが使えない以外はApple musicを高音質でもがっちり楽しめるし、Amazonmusicなら空間オーディオを気持ちよく楽しめる。GALAXY buds は音像が近めで広く開放感と躍動感があってそれが空間オーディオもひきたてるし、ロスレスも気持ちよい。どちらのサービスでも(それぞれに非対応なモードがあるものの)とても楽しく聞けて損とは感じないと思う)

SONYに関しては空間オーディオなしのApplemusicでもドルビーアトモスさらには360リアリティオーディオはSONYバチコイなAmazonmusicどちらでも楽しめるから万能と言えそう。ちょっとお安くしたし今回も長く受けるだろう。
すごい優等生だ。だがぼくはSONYヒエラルギーのトリカゴを今回こそ猛烈に感じてしまい悲しみに暮れるので個人的にはあまり気に入っていない。ただ少しずつ本体更新ごとにちょこちょこ音は良くしていくのは最近のSONYなのでそこは楽しい。

そりゃそうかって話ではあるけれど、やはりApplemusicとAirPodsPRO AirPodsMAXの組み合わせは良かった。うちのMAXは外部取り込みの微妙な不具合が発覚したので、MAXの空間オーディオ再生も怪しいからそれを加味すると、空間オーディオをこれらの再生機器で堪能するならApplemusicだなあ。PROで聞いても楽しいし。(というかAppleデバイス以外非対応か😅)
逆にAmazonmusicでは(これらのデバイスでは'Applemusicほど楽しくは聞けないと思った。

ではAmazonmusicunlimitedにもお試し加入したのでAppleMusicとオールワイヤレスで空間オーディオ、比較してみよう😆

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。