うちの3DSはUSB-Aジャックが追加されていて(PCから映像が出せる)某ニセトロ仕様なのだが、デスクトップにも専用キャプチャソフトを移そうと試したら、ボードのプロダクトIDがまれに本体から消えるらしく、要求されてしまったけど(まさか消えるとは思ってなかったので)idがなくてかつ秋葉原の元販売店は廃業しててどうしようかと思ったあげく、ダメ元でビューワソフト開発元のNON-STANDARDさんのID再発行フォームですがってみたところ、光の速さでプロダクトキーを送ってくれて、感謝しかないです。それで見事復活!!対応早いとの評判以上に恐れ入りました。そもそも3Dテレビは3Dコンテンツを見た時に輝度が半分となってしまい薄暗くとても台無しなんだけど、たとえばプロジェクターや、HMDなら輝度も高めか普通の鮮やかさが可能。ニセトロはキャプチャー遅延も少なく3Dで現実的にプレイも可能なので3Dメガネ、プロジェクター100インチプレイも余裕。3DSはあと10年は楽しめそうよ(≧∇≦)
そういえば…と完全になきものとしてしまってあったオールシンワンシンセがずーっとしまってあったので出してみた。ヘッドホンジャックかなぜか3.5mmなので変換プラグを買いました。
KORG microSTATION Official Introduction Movie https://youtu.be/rI3abjFQ6Kk
AIR鍵盤でおなじみのマイクロ鍵盤のオールインワン、とにかく小さくて軽い。買ったときはサンプル波形が短いのでは感を感じてすぐ使わなくなったけど、あれあれどうしてけっこう誤解してたかもしれない😵(とはいえトランスポーズは必要、かつ一発ボタンはない)
まくらもとに置いとくとよいかもしれないねえ(今さらかよ😇)
ひとくちにiPhoneで音楽プレイヤーで音楽を楽しむと言ってもiPhone標準のプレイヤー以外にもあれこれあるのだけど、実は機能以前に音質はすべて違う。
残してあるのは使えるものなんだけど、今のオススメは、ハイレゾカテゴリーのオンキョーHFプレイヤーをhttps://apps.apple.com/jp/app/%E9%AB%98%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-onkyo-hf-player/id704139896
ハイレゾじゃない音で使うこと。(ハイレゾ扱いは有料版)
すると、アップサンプリングの項目が使えて、たとえAirPodsProを使用してもその差が感じられるほど滑らかになります。SONYもDSEE HXを出し惜しみしないでどの製品でも使えたりしたほうがもはやクールじゃないのかな(そしてワイヤレス製品はハイレゾ対応のポテンシャルをもたせてほしいな〜)
愛知県民
亀の子はGoPro7のシールに由来しています。
モバイルクリエイター🐢