新しいものから表示

どんなにCDレビューでエフェクトかけすぎだのオケヒット入れすぎだの言われても25周年アルバムだもの買いましたよ今日はTWO-MIXのベストアルバム発売日(3軒回った 笑)

高山みなみはコナンだと思われてたり、ただの歌い手だと思われてそうだけど、2009年までのTWO-MIXの楽曲は高山みなみなので熱い曲調のなかに独特の宇宙感も持たせるセンスが唯一無二のポジションにあって偉大な人だと思う。ニールセダカと違う宇宙感とガキっぽい熱さ(笑)
さっさと帰らねば!!(遠い😂)

しまった!ローソン高すぎ路線を応援してはならなかった(100円見違えた)
買ってしまったので食べてみまーす

UTWS3のファーストインプレッションは、ケースデカいわ!(笑) けれどリケーブル用のイヤホンは大きめのものも多いからそれを配慮したのだろう。とは思うけどちょっと普通の完全ワイヤレス群より大きい😑

音はさすがにUTWS1と比較する間でもなく、低域から絶対的な余裕があってどんなデバイスでもそのポテンシャルがよく分かるものになった。接続もかなり速くなった。しかしアナウンスの声がなぜかザラついて退化している(笑) 1000XM3や AirPodsPROからすれば比較にならないスケール感の音再現が実現できるけれど、(それらと較べて)いつも隅々まで100%そつのない音とは言えず、無添加さがたまにあります。そして例えば今日買った安価なkineraのリケーブルにup4やBTR3Kに飛ばしてバランス接続させたもの(つまり普通のワイヤレスイヤホン状態)にもレンジもキレも余裕で一枚及ばないので、とりあえずリケーブルイヤホン用完全ワイヤレスでA級かつ超リーズナブルだと考えて試すのはアリかな。SHUREのTW1とそのうち較べてみたいと思います。しばらく使って印象の変化を楽しみます。

無事ゲット
あと最近お気に入りのkineraの2.5mmリケーブル(3000円)も補完。
インプレは後ほど!

fiioのMMCX対応のワイヤレスレシーバーUTWS1(税抜き7980円)の後継機(UTWS3)が明日発売なので、とりあえずUTWS1を聴き直して楽しんでます。出音そのものは現段階では大手の完全ワイヤレス達より繊細かつ素直で手持ちのMMCXもしくは2ピン対応のリケーブルイヤホンがあるなら安価で買えるからよいのだが、接続が少しだけ手間なのと、アンプが大手じゃないわりにトントンレベルで鳴らしきれない感じもあったこと、さらに充電がポーチにケーブルのみでケースがなかったことがネックだった。

今回の改良はアンプ部が大幅に強化されたこと、充電ケースが付属すること、それでいて税抜きギリ1万円としたことでどれだけおもしろいものになるのかかなり楽しみです。

BSの山口百恵ラストコンサートを見ている。
数年前に額をケガしちゃって、けっこう派手にやっちゃって手術台の上で数人がかりで処置してもらったのだけど、そのときに先生が「アレかけて!」といって唐突にかかるのはラジカセから流れるプレイバックパート2でありました(笑) 理由は本調子がでるからだそう。横須賀といえば山口百恵

引退から40年か。ぼうやです

久しぶりにWF-1000Xを使用してみた。
音質は今となっては最新規格の完全ワイヤレスの5000円くらいかな。それよりこの機種はXM3で進化しためずらしい左右独立転送タイプじゃないから、とにかく右側の転送が弱い。田舎でたまに切れるなら都会では使い物にはならなかっただろうね。こいつからXM3のジャンプは大きい。ヒッキーCMはXM3で使ってほしかったなあ。

鈴木慶一さん今69歳のようだから
32年前として前MOTHERのアルバム(1989年発売)が37のときなんだ🙄
もう、期待通りのセルフ歌唱アルバムです。2枚組で買ったんだけど、ファミコン音源のほうは以前までのアルバムと大きな差を感じないので通常盤(3000円)でよいかもしれません。配信だと便利だけど、利益は少ないと思うので、こんなときこそアリかもしれないね😊良き!!

思い立ったが吉日ゲット

どうやらゲーム音源付き2枚入りと通常1枚版がありましたが、通常版3000円で良い気もするけれど㊗️なのでこちらで。

お先です!!👍

え!待って!マジかよ(サンレコの記事)
祭りだ祭りだ㊗️㊗️㊗️

グルドン内の良いことは、自分も嬉しい😊ヤガー氏カッコイイ!👍

WM1ドヤ!!

こんなこと滅多にできないわ(笑)
TRINITY以来のKORGタッチビューユーザーとなりました。25年ぶり
信じられないほどボタンが海底に潜ってしまったようです。(シンプルすぎ)
ノブも潜ります。
ジュールヴェルヌですよ。ナディアですよ
KORGのセンスに隙はなし

あとSONYの新世代モニターヘッドホン初めて買っといて良かったと思いました。このシンセ本当に音が良いです。ぜひ松尾さんもKORGで触ってきてください!。

守山なう
目的も終えたのでさっさと帰還😎
雪も降りそうだしね😵

ヤフオクでとあるものを最近見ていて、「おお愛知の楽器屋だ。現物見れるなら見たいな」と思って愛曲楽器 長久手店を先日見に行ったら、すごいやる気の店でお値打ちな商品がガンガン展開しててびっくりしてたら、さらにぼくのお目当てのものが店頭だけの超衝撃価格(一品限り)で置いてあって迷うこと数日、意を決してふたたび行って「大きいからクルマに乗るなら買いたいと考えてる」と話したら(※一応シュミレーションはしたけれど)やる気満々でダメ元で(持っていって)試しますよとまで言ってくれて(重さ23kg)そのおかげで結果すっぽりイケました。クルマは全長3メートル。室内長は実は(外観からは想像できないが)2メートルも確保してるので、まさかのフルスケール楽器もわりにすっぽり飲み込んでしまった(ただ箱はふた周りデカいので外箱入りでは考えてなくて処分してもらった) 全長3メートルのロマン、それがiQ

店員さんは楽器好きの集まりでした(笑)
ミニKORGの発表に打ち震えてました〜(笑) 素晴らしい楽器屋さんが案外近くにあってにんまりです😊今後はここに通おうと思う。
中部エリアのグルドン民にはオススメっす!!

SONYの空間ディスプレイを体験してみた。

なるほどカメラで左右の視差を常時調整してるのか いうなれば3DSのデカい版かな。

たしかに見たことない世界でおもしろいのだが、視聴可能視野角はけっこう狭いし、見える視野角の世界は変化しないようなので、使い方が"箱庭"として限定的かな、この仕様の段階だと。
すると昨年の例のやつが楽しみですね。

では、ウォークマンのイヤホンジャックからTaoTronicsを送信側にしてBluetoothを飛ばした場合の音質は、ウォークマンから直に飛ばした場合と較べて、レンジや解像度は当然落ちてしまうけどわりに良い(この場合はaptxでレシーバーに送っている

TaoTronicsを単純にウォークマンを送信機にして受信機として使い、AUXからイヤホンジャックにして聴いた場合、ACC受信となってまたさらに鮮明さが落ちてはしまうが、1000円イヤホン直挿しとどっこいどっこいの音質かな。アナログテレビ音くらいならまったく問題なく使えるかと思います。万能ちゃんです。

アストロシティミニのイヤホンジャックにボリューム調整がないのとBluetoothで飛ばしたいなと思っていたので、TaoTronicsの Bluetooth送受信器TT-BA09を買って試してみました。

御多分に洩れずBluetooth5.0なのでaptXローレイテンシー対応なので、音ゲーほどじゃなければプレイずれによる違和感は気にならないし、送信側はaptxまでの対応だから(受信はACC)ゲームから流れる音としてはバッチリなのでワイヤレスイヤホン、もしくは完全ワイヤレスイヤホンヘッドホンで快適にプレイできました✌️

2時まで飲まず食わずの健康診断はきつかった😵
メロンオレ旨い!!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。