新しいものから表示

😎
スパイダーマンに似ていたとは
どうりで壁に張り付きたいと(いや違う)

MDR-M1STは900STからうん十年ぶりのSONY標準モニターヘッドホンの新作です。

とにかくぼくは900STのレントゲンかと思うような恐怖のモニター音と着け心地が耐えられなくて大昔買ったにもか変わらず、数日で使うのを諦めて友人にあげてしまったことがあるんですが、M1STは、基本的にはその全像をまとめてみせる基本的な資質を持ちながらも、肉付きも持ち合わせており、リスニングヘッドホン寄りの部分もかんじました。インピーダンスも下がっていて使いやすそうだし、頭の部分の位置合わせのやりやすさや着け心地もかなりよくなっていて今回こそ長持ちさせるための工夫もたくさんです。ハンドメイドとはいえ、保証もついているとはいえ、それなりの値段です😅
でも、これはいつか買うかもしれない。

今日の視聴
BOSEノイキャン新作はQuietComfort 35
とノイキャン性能や音は上がっていないが、着け心地が良くなった模様。ノイキャンといえば大昔、痩せ細る音質にこんなもんいらんわと思うばかりだったけど、いまはそんなこともなく、でもやはり凝縮されたような引き締まったものを感じつつもうまく鳴らすので本当によくなりました(今更だけど)
だが、ノイキャン機は帯域の制限を感じるしボリュームも大きくあげる感じにはできていないから静寂をつくり小さな音でもよくきこえしっかり音楽がたのしめるところにこの値段の価値があるのか…それなりにさらにモダンなデザインになってます。高いけど

必殺!5分休憩カラグレ
はじまりのカラグレ(笑)

おはようございます8月28日すいようび
朝は雨でひんやりです。
北九州は大雨
今日は全国雨注意の模様。レッツゴー!!

みんなにゃーお!を買うときは気をつけるべし

なんとBタイプにしかサヨナラマタイツカははいっていないぞよ。そのかわりAタイプはLet’s chu go!が入っているからトレードだっちゅーの!

ダレダ?iTunesはたまたApple musicで完結だわという声は。まあそれも否定しないが、円盤もわるくないぞよ。

隊長!これにてWi-Fi-5コンプリート完了です!!

今回のマイクロコスモス日本語版ライブのカットは、仮装図を作ってから見たい構図から一曲の節のなかでどう展開するのかと、見逃せないカットを有効に使えるようにの調整で組み上げながらカットするのが大切で、結局9.10カメラあることから(背後のGoProがないくらい)前回と変わらないレベルの自由なアングルを実現できて、ひたすら密度の高いかめら

歩く以外はとても良いです。今までオズモモバイル1.2は専用アプリDJI GOは30フレームだわカメラの絵はなんだかなあと、トラッキング以外用無しだったけど、Mimoはカメラもよいし4K60フレームもよし、トラッキングも速い。そしてオズモバ3は2よりさらに縦画面での録画が使いやすい。美肌モード搭載、ストーリーアイコン付き。コスパとジンバルの基礎機能でいえば迷うことなくNO1(女性なら)

うむ、これは歩きにくい(笑)※縦を強化すると歩きではブレやすくなります。
ただハイパーラプスは標準カメラより設定できるのでGoProと違う感じで使えそうです。

もうちょっと3はあれこれやってみるつもりです。

オズモモバイル3はとにかくとにかくとにかく女性ターゲットをひしひし感じる(笑)
着目ポイントは歩きで縦ブレを専用アプリMimo(オズポケと同じやつ)が抑えるのかと期待したのだが、オズモバ3は、スマホを支える軸のものが斜め吊り下げ状態でスマホが前後にひょこひょこしやすい構造なので、歩く時の画面がフワフワしやすく逆に弱い(ただしワイドレンズやマイクをつけられる可能性は少しあるかも)続く

わりとチラ見せ(笑)
びっくりするくらいApple Store名古屋混んでました(買うだけなのに並んだもん)

着目ポイントと効果はまたトゥートしたいです。

今日まで命の危機クラスの暑さだったけど、予報ではこの先しばらく晴れないから、夏場はギリしのげそう(みんな死ぬなよ)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。