スマホ時代になってBluetoothの音質がmp3がほぼロスレスレベルになったのでクルマに乗り込むと自動的につながるようにしてます
クルマは(標準のスピーカーだと)定位さえフワフワしてるので、シャッキリさせるために組み直し、カロッツェリアのDEH-970(デッキ)1DINだけのシンプルな見た目にしておいて内蔵4チャンネルアンプのリアを殺してツイーターに充てバイアンプにし、線はシャーク、メインスピーカーはFOCALで組んでもらいました(某一宮市のカーステ屋さんで)
なので、ライブも散歩もストリーミングも問題ないです。 ポッドキャストも生配信もアコースティックもエレクトロにもばっちりなのでちょっとお気に入り。
わかったことは、カーステレオは線がキモです。線を変えないと高い機材にしても音はそんな変化しないので注意が必要ですね。
まあ10年後はわかんないケド(笑)
SONYの完全ワイヤレスに関しては、まだスポーツ版を試してないのでそれはわからないけれど、先ほどのWF-1000xに関しては遅延が問題です。音質はぼちぼち
で、なんで後ろのexperia ear duoを先ほど使わなかったといえば、ボリュームが小さいんですよね(笑) 音楽や音声アシスタントの声をささやく感じでしか使えないので、ポッドキャストのボリュームレベルだとほとんど聞こえないので事実上使えないのは痛いですね。ただし、遅延がほぼほぼないのは良いですね。
どなたかがグルドンでも出てましたが、SONYのネックタイプのWF-1000xのが音質(&ノイズキャンセリング)に関しては完全に上です(遅延はあると思うけど) なのでネックタイプは音質とノイズキャンセルにこだわる人にはオススメです。
そんなわけで、完全ワイヤレスイヤホンにはまだまだいくつかのハードルがあると思います👌
愛知県民
亀の子はGoPro7のシールに由来しています。
モバイルクリエイター🐢