新しいものから表示

今日は健康診断なので昨日の夜から何も口にせず午後2時ごろの割り当てなので耐えられるか心配である体力的に(だがたまの断食?は必要か😊)

デビアレ Geminiはカテゴリ的にはGALAXYと同じその他イヤホンカテゴリーに属するものの、そもそもデビアレは空間表現とハイファイぶりが独特なので、その組み合わせはどうなのか?ってところなのだけど、ゴメンなさい。ダントツでデビアレで聞く空間オーディオは臨場感が違いました。これで聞くクラシックは腰が抜けるかもしれないです。フランス屈指のテックオーディオは伊達ではないですわ。聞いたことない人はデビアレ一度は試して欲しいですね(お高いけど)

あとAmazonmusicのHDやウルトラHDはApple musicのロスレスみたいに純度の高い音には聞こえないのでそこらへんは気になるところかな。以上です👌

そしてGALAXY buds PROも予想以上に楽しい。
Apple musicで空間オーディオが使えない以外はApple musicを高音質でもがっちり楽しめるし、Amazonmusicなら空間オーディオを気持ちよく楽しめる。GALAXY buds は音像が近めで広く開放感と躍動感があってそれが空間オーディオもひきたてるし、ロスレスも気持ちよい。どちらのサービスでも(それぞれに非対応なモードがあるものの)とても楽しく聞けて損とは感じないと思う)

SONYに関しては空間オーディオなしのApplemusicでもドルビーアトモスさらには360リアリティオーディオはSONYバチコイなAmazonmusicどちらでも楽しめるから万能と言えそう。ちょっとお安くしたし今回も長く受けるだろう。
すごい優等生だ。だがぼくはSONYヒエラルギーのトリカゴを今回こそ猛烈に感じてしまい悲しみに暮れるので個人的にはあまり気に入っていない。ただ少しずつ本体更新ごとにちょこちょこ音は良くしていくのは最近のSONYなのでそこは楽しい。

そりゃそうかって話ではあるけれど、やはりApplemusicとAirPodsPRO AirPodsMAXの組み合わせは良かった。うちのMAXは外部取り込みの微妙な不具合が発覚したので、MAXの空間オーディオ再生も怪しいからそれを加味すると、空間オーディオをこれらの再生機器で堪能するならApplemusicだなあ。PROで聞いても楽しいし。(というかAppleデバイス以外非対応か😅)
逆にAmazonmusicでは(これらのデバイスでは'Applemusicほど楽しくは聞けないと思った。

ではAmazonmusicunlimitedにもお試し加入したのでAppleMusicとオールワイヤレスで空間オーディオ、比較してみよう😆

ごろっとみかん
いただきます🙏🙏🙏(おやつ)

うわあああ!!ついにiTunesに久保田利伸のNeptuneが降りてきた〜!!

AVIOTのTE-d01qも試してみました。
TE-D01q x モーニング娘。'21|AVIOT
aviot.jp/product/te-d01q
過去の経験だと、2年くらい前のコラボ商品と較べると
ゲスの極み⼄⼥。×TE-D01gv-gko|AVIOT
aviot.jp/collaboration/te-d01g
もはや申し訳ないけど比較にならないほど音質が良いです。これなら学生や若い人に掛け値なしで推せる。
この2年の進化は本当にスゴいです。

Anker Soundcore Liberty3 Pro聞いてみました。LDAC対応等、見どころはあるものの、Ankerワイヤレスでこれまであまり感心したことはないので期待せず聞いてみましたが、ノイズキャンセリングもよく聞くし、沈み込む低音でワイドレンジさもあってスッキリしつつもいい意味でのシャリっとした高音など、正直はじめて価格相応感を感じました。そのうちLDACでも試してみたいです。

昨晩ぼくの二つ年上の親戚の方が脳梗塞で亡くなったので今晩通夜に行ってきます。
みんなも突然の脳梗塞に気をつけて🙌

マイルスのファミマコーヒー、まだのひとは復活したようだ

朝ごはんは三元豚たまごロースカツ丼😆
ビスケットはおやつ用👌
いただきます🙏🙏🙏

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。