愛知県民亀の子はGoPro7のシールに由来しています。モバイルクリエイター🐢
無事任天堂オンライン追加プランで加入!!致し方ないな😊
なのでapple lightning to 3.5mm(1100円)24bit48khzからのジャンプアップにはかなり有力な選択肢かつもっとも近いハイレゾ対応の道となりそうです。なかなか良い
UA2はスペックそのままみたいな音でやたら素直な反面、イコライザー味付けが欲しくなるが、アイコーはちょっとコンシューマ色が強めで音にふくらみと低音もあるので(場面セレクトによる)気軽にハイレゾを楽しむ意味で悪くないかな。あと本体接続部がマグネットでなかなか悪くない。ただ専用ケーブルなのでそこは痛いかもしれない。(近づけるとくっ付こうとする)
ちょうどApplemusicの高音質に合わせたかのように発売されたシャンリンUA2(12760円)と較べると、まずアイコーには3.5mmアンバランス端子のみで、シャンリンのようにコア向けのバランス端子は付いていないこと。そして音質がゲーム、ミュージック、ムービーとアイコーは変えられることの差がざっくりあって、アイコーは32bit 384khz対応DSD128UA2は32bit758khz DSD512とスペックに違いはあるものの、アンバランスかつこの価格なら十分といえるかもしれない。
さあ今晩は、Lightning対応の有線高音質DACの刺客IKKO(アイコー)ZELDA ITM01を試してみます。この値段はかなり脅威😆
白ダブチいただきます🙏🙏🙏
今日は元祖♪moon over the castle気分でGo!!
今日のLiDAR
31枚〜斜め上からぐるっと一周斜め下からぐるっと一周作戦は成功のよう
来月発売のVictor HA-FW1000Tを試し聞き。価格負けしていない音で好感触。非常にどっしりしっかりした鳴りで、中域もハッキリでんと出るので好みは分かれそうなところだけれど、何を聞いても気持ちが良いです。
月見バーガーいただきます🙏
ファミマ、そんなオシャレなノートあるのか!!と思ったらシートだった。あれシートって言うのか😑
今日の朝ごはんは三元豚のロースカツサンドをいただきます!!🙏🙏🙏
Polycamでフォトグラメトリ4.5回やったらこれ以上はサブスプリクションと言われたけど、20枚撮ってけっこうすごくて感動した〜。
これくらいだとほぼ完璧にイケるおもしろい😆
57枚グルッと回ってフォトグラメトリしてみたけど、けっこう良い結果は出る😵ちょっと見えないところがやっぱあるみたい
タイヤの丸さと全体のディティールはフォトグラメトリーでうまくいったけど、屋根(と窓)が穴あきとなるのはけっこう鬼門だ〜※解像度は出ますちなみに二つの映像ともpolicamで出来ました。本当に素晴らしいです👍
LiDAR楽しき。フォトグラメトリもコツを覚えたい
昨日あれこれLiDARセンサーiOSアプリを試し撮りしたところ、3つのアプリがなかなかいい感じだったので明日ペタペタ撮ろうと思います。しかし丸いものがまともに撮れたことがない(笑) でもおもしろいです😆
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。