新しいものから表示

そんなわけでゼビアレ、Galaxy Buds Pro推しは変わらず。ゼビアレのマークは感動の涙らしいけど、実はシャープやLINEなど世界中の企業が出資しているヤバいフレンチサウンドテック企業だ。
たしかにそのサウンドはゼビアレとその他といえるほど違うテクノロジーで作られていると感じる。ファントム(スピーカー)もいつか聞いてみたい。

ゼンハイザーmomentum TW2はもはや懐かしい部類になってしまったと感じた。低音やや増しで、ノイキャンレスのほうが16000円ほどの新製品だから、そちらが旬なんだろうな。

FALCON PROもAクラス
でもNAURLなら半額でもよいかもねと思った。

新製品チェック巡回、音質はAクラス
過不足なし
TWSではコスパは高めだと思った。

記憶によると10本メガドラミニ収録外のメガドラソフトが入っている。スタークルーザーがうれしいところ。
雑誌の編集はオールカラーとはいえ割高かもしれない。忘れてたよ。

もうほぼ忘れてたけど、4ヶ月前頼んでたものが届いた😅

今朝も美味しくローソンカツカレー🍛
いただきまーす!😆

というわけで朝ローソン
直火で炙った焼き豚丼いただきます🙏🙏🙏
うー贅沢🙌

では有線のLottoで聴けるような濃密で気持ちの良いサウンドがDEVIALET GEMINIで体験できるのかと比較してみれば、明らかにソレとは別物です。正直Apple Digital Mastersで十分気持ちよく鳴ってしまうし、(音源は良くてももちろん問題はないが基本的に内部補完している)やはりAACやaptXを基準で作られていることは分かるには分かります。しかしその情報量の中でお高いホームオーディオのようなサウンドに音場を広げながら迫ってきて完全ワイヤレスであることを忘れてしまいそうになるのは今のところ僕のなかではコイツだけです。それほど感動的です。GALAXYイヤホンの次に薦めたい(※値段が倍だから)

ゼンハイザーのモニタリングイヤホンIE100PROたしかに見通しはよくフラット系でちょっとしたリスニングもできる感じなのだが、気が付いたことがある。ハイレゾに対応していないこと。(モニタリング系に)表記がないのは買うときに気づいていたけど、実際に聞いてみても一音一音輪郭がわかりやすくて聞きやすくはあるのだけど、ハイレゾ音源やアップサンプリングされた音を聞いても変化はほとんどない。というかほぼ(差が)わからない。高いグレードも輪郭が強まるのは感じとれたので、ライブとかで重宝するのかもな〜と思いました。Apple純正1000円dacではいい塩梅で聞けるけど、おそらくそれ以上(の機材)ではほとんどその機材や高密度音源などの性能活かせないと思われる。ただし聞き取りやすいです。なるほど腑に落ちた。

あずきバーしか決められませんでした!!
ですが参加賞ください🍭(あつかましい←)

ミニストップのゴーゴーカレーを食べて暑さをしのごうと思います!いただきます🙏🙏🙏

今朝の朝ローソンは
ふわとろたまオムライス
もはやローソンマニアか?
いただきまーす🙏🙏🙏

あとついでにゼンハイザーのIE100PROを買ってしまった。理由はゼンハイザーを一本も持ってなくてまあ一本欲しかったことと、モニタリング系で一番廉価版だけど、リスニングにも使えるのはよくてあとの上のグレードはちょっと無理そうなガチガチ系の音で自分には不必要だったから。
気にいるかなあ。楽しみだ。

変わらずGalaxy Buds Proはめっちゃ気に入っていて、ゼンハイザーのワイヤレスイヤホン momentum freeと比較試聴してみても全然負けていない(相手は線付き) GALAXYイヤホンはマジスゴいと思う。

JBLがモバイルスピーカーに続いてこんどはいきなり低価格TWSで拡販をかけてきて興味津々なので試聴しました。
ダイナミック10mmドライバーとのことで、低音の量感と質感をボトムに構成されていて、パッと聞きの印象はおおっ!と思えるものでした。高そうな低音の音がする。一方で中高域は普通というかそれなりなので、細かく聞くより軽快に楽しみたいひとには、なかなかの注目株だなと思いました。接続も他社並みとのことで問題はないようです。いよいよ完全ワイヤレスも価格の自由度が高まってきました。

さらにパピコをキメます!!
午前中を乗り切るぜおー!!

今日は山の中のローソンなのでお初メニューです。
いただきます🙏🙏🙏

サムライマックと
マスカットのシェイクはじまりました。
いただきます!🙏🙏🙏

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。