新しいものから表示

発売から3ヶ月経ったMMCX対応BluetoothレシーバーUTWS3(実売9900円ほど)のこちらもしばらく使って良かった点と問題点
良い点
1UTWS1に較べてしっかりしたアンプ搭載になりボリュームは期待通り
2好きなMMCX対応イヤホンを使え音質も満足度は高く接続も速くなった
3コストパフォーマンスはまずまず
イマイチな点
1コーデックがAPTXとAACまで
2バッテリー持ちは良いしケース充電で切れの心配は気にならないけど、オンオフが手動なので大手のものと較べ使い勝手が大幅に劣る
3デザインが大きめになっただけに肢の部分がどうにも子供ぽい  
AndroidのHFプレイヤーはアップサンプリングがハイレゾ対応とセットで有料なようなのでウォークマンのアプリをバージョンアップをまたしてみようと思います。

お気に入りBluetoothレシーバーをFIIO Q5S(右)を買ってからしばらく経つのでFIIO BTR5と同等チップが載っていて期待してなかったのに素晴らしい音が鳴るお気に入りで普段聞きのシャンリンUP4(左)をプレーヤーをiPhone、イヤホン(TUBOMIa298)でAAC接続で聴き比べてるのだけど、そんな変わらんだろ(Q5Sが過剰スペックで)と期待したのだが、あれほど12分に綺麗だと思っていたUP4が少し滑らかさに欠けて、かつ全音域に余裕かあるQ5Sは、なにを鳴らしても期待通り鳴るので改めて愕然とした。

トミコちゃんこんなに歌えるのか
改めてびっくり(〜14分くらいから)
twitter.com/tomiclaire/status/

世良公則/MASANORI SERA KNOCK KNOCK 2021 @YOMUURI OTEMACHI HALL (April 10,2021)
youtu.be/dmRbITbwAJg

あー買っちゃったー。(まだ梅雨の1期も来てないのに🥲)

直して使える人みたいにまったく偉くはないけれど、TUBOMIは事あるごとに買い足すので20本くらいはすでに買った気がする(病気ね)

いや〜、買ったよかったです。ハイレゾ対応CDラジカセ。聞いていて楽しい〜😂
ちなみにヨドバシ、ビックカメラは10%ポイント付くので実質2万切る。細かいアラはあれこれあってもすべて許せる😂(安い)日本製品、SONY以外でワクワクできたの賞賛に値するです東芝バンザイ!!

知らん!!
名古屋ってスゲエな(ワタシは三河人)

ついでにゲット!(ビックカメラに在庫あった)21世紀になって東芝製品初めて勝ったかもしんない。前回のSIGMAレンズのポイントがあったから2万以下で買えた🙏オーレックスってアジア系の安売りブランドとかではなく、東芝のかつてのオーディオブランドなんだそう。とはいえコレはもうジェネリックオーディオポジションだけど(良き🥳)もはや気軽に普通のCDが普通に聴けなかったのでありがたい🙏うれしや! 

名古屋のPS5だろと思っていたんだけど、実物はひねりがきつかったよ😓

ツインタワーは田舎者にはデカいわ😇
たしか数年前の地元新聞情報では、右を向いて笹島ライブ駅方面に向かってビルを万里の長城みたく、そびえたてていく予定らしい。

今日のななちゃん(なんの誕生日かは見てない😅)

野暮用で名古屋ツインタワーに行くついでにdaruimonさんのお店スイーツ食べが無性に羨ましく思ったので数年ぶりにタリーズにピットインしてみた。
いただきます!!🙏🙏🙏

日中のGoPro9は(手ブレに関しては)ショーティさえ要らんですわやっぱ😵
ただ、自撮りならジンバルありのが距離や角度が相対的にバラつかない(ラフにならない)し、すべてにおいてラフにはならないメリットが1番になりそう。
今回は、フレーム数とハイパースムースと水平処理におけるノイズのノリを意識して撮ったので後日まとめます(パソコン苦手😵)✌️

あとどうでも良いところで最近の電化製品の時計ってキャパシタなのか!と思いました。 どれくらい(オフににして)持つんだろ😮コンセント抜いたら消えるのだろうか🙄 
ではおやすみなさい〜

近所のケーズデンキでハイレゾラジカセ2機種電源入れてあり、チェックできた。ありがたい🙏 
ソースはすべてiPhoneから♪炎のさだめ
としてみた。(受信はAAC対応)
※ちなみに上の棚のも試してみたけどさすがに2.2wは蚊の鳴くような音でした(笑)

AH1とAK2はどうやら世代違い+カセット搭載ありなしの違いの2機種のようだけど、スピーカーのスペック的には同じなので、同じ音かどうか聞いてみたら後発モデル(AK2)はツィーターをより活かしたセッティングで常に高域が気持ち良く鳴るよう変更されている。
でも逆手にとればAH1の牧歌的なサウンドもそれはそれでナチュラルで悪くないので意外にAK2一択とは言えないかなとは思った。どちらもアップサンプリングボタンは押しやすく、ともに効果は同じくらいで好感触👌 AK2のテープをアップサンプリングで楽しみたい人(いるのか?)うれしいだろうな。
注意は、本体からBluetooth経由でイヤホンなどに送る場合コーデックはSBCなことかな。BluetoothCDプレーヤーもそうだけど、ここの進化はなおざりなのよね。
良いな〜。良いです。

最近昔のiPadに入っているネコアップ2にハマっている。
名作。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。