新しいものから表示

せっかくiPhone11proも新品になったことだし、いつもα6600を載せているMOZAにiPhoneを乗せてどれほど安定するかを改めて今試してみました(もちろんfilmic proであえて手ぶれ補正OFFも試してみました)ので後ほどUPしておきますね👌

見逃してた部分見てるのですが、へへーフルサイズカメラよりAPS-Cカメラにフルサイズレンズをつけた方がボケがクロップ分大きくなるとは〜。シネマレンズも目盛り手数分が大きいとかなるほど勉強になりました🙏

大阪丼は大阪インスタンス専用アプリみたいで無念(どつくんだろうか 笑)
mstdn.guru/media/sZ_bol9vZe28h

キタムラでAppleCareにより11PRO1万2900円也で新品交換されました。さらにauプレミアムパスで、もらった紙を持ってAUにいけば1万2900円戻ってくる…と思いきや費用分のポン太ポイント変換手続きができるそうです。(いつの間にポン太よ🍂😇)

mstdn.guru/media/6OveUCjdjUQz7

僕のは養殖ものみたいだけど、大丈夫かな?😌
いただきます!🙏

あとair2s やたらとバッテリーの減りがいまのところ早いのですが(センサーを増やしたためと言われたけど) 電源を入れたまま(プロペラを回さない状態で移動したときに今のところ風に合わせて前側のプロペラがアシストされるようで(止まっているからと)気にせず軽く当てていたら、血だらけになってて 笑 使う時お気をつけください!!miniと較べると2.5倍だけあり、かなりパワフルなので、あれこれけっこうやんちゃです🙌🙌🙌

おかちゃんさんへ捧ぐ

これはかれこれ3ヶ月前のことです。
アップデートをうながされて飛ばした途端
初のやらかしでした。数日平然とするの大変でしたよ(トホホ)※映像は送信機側のものです。
アップデート内容に、アイドリングを静かにしました"と書かずに直進で高度が落ちますと書いてほしかった(DJI機は原則一定以上の高度を暗黙の了解で保つ仕様になっていますが、このアップデートには参りました)

AIR2ごめんなさい。太平洋に合掌してます🙏

1インチセンサー
本当にやばいかもしれない😵😵😵

2本出すつもりなのでとりあえず今晩か明日の映像(スタンダード編)
お楽しみに〜!!

今日は海で飛ばそうとしてもかなりの風と荒れ気味なのであんまり撮れなかったけど、ちょっとは撮れた📹
初期バージョンのせいかAIR2とは思えないほどバッテリーの減りが速い。

またアクティブトラック4.0(被写体を追うものと回避しながら進むモード)なども少しは試した。だいぶ精度は良くなったけどドリキンさんのスカイディオ2とは違い自発的な動きはしないので、避けるのがほんの少しうまくなった感じ。避けるのもまだまだ完全にまかせるのはほど遠いです。でも少しは使えなくもない。そんなレベルかな。
ちなみにフロントのライトみたいなのが今回さらに使いされたセンサー。前進すれば真正面のセンサーだけだと範囲が甘くなるので追加された模様。かえるちゃんに見える。

送信機の見た目がAIR2とAIR2Sは同じなので互換性があるのかと思いきや、認識されないのでないらしい。なおバッテリーは共通。

そして肝心のアレは成功した(T ^ T)マジかよ感涙

1/2型クワッドベイヤーセンサーから1インチセンサー直球勝負仕様になったことで、さらにどこまで綺麗に映るのか楽しみです

明日晴れ間があるといいなー😊

いくたの悲しみを乗り越え、今ここに君臨!!
ドロステありがとー

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。