新しいものから表示

この二ヶ月カメラのカの字もしてないので出かけようと思う。ちなみにレンズは生まれてこのかた(始めたばかりだからね 笑)この2本のみ。もう一本を待ちたかったがここのところ散財が過ぎるので当分これでなんとかする。
時代はSIGMA(言ってみたかっただけ)

うちの3DSはUSB-Aジャックが追加されていて(PCから映像が出せる)某ニセトロ仕様なのだが、デスクトップにも専用キャプチャソフトを移そうと試したら、ボードのプロダクトIDがまれに本体から消えるらしく、要求されてしまったけど(まさか消えるとは思ってなかったので)idがなくてかつ秋葉原の元販売店は廃業しててどうしようかと思ったあげく、ダメ元でビューワソフト開発元のNON-STANDARDさんのID再発行フォームですがってみたところ、光の速さでプロダクトキーを送ってくれて、感謝しかないです。それで見事復活!!対応早いとの評判以上に恐れ入りました。そもそも3Dテレビは3Dコンテンツを見た時に輝度が半分となってしまい薄暗くとても台無しなんだけど、たとえばプロジェクターや、HMDなら輝度も高めか普通の鮮やかさが可能。ニセトロはキャプチャー遅延も少なく3Dで現実的にプレイも可能なので3Dメガネ、プロジェクター100インチプレイも余裕。3DSはあと10年は楽しめそうよ(≧∇≦)

先日発売されたメガトラ版ダライアス(本家メガドライブとレトロン5でプレイしてみました)はメガトラミニに収録されたダライアスよりさらに難易度も音もアーケードライクな野蛮さでおさかな好きには買いだろうなと思います。(お値段は張る)
しかし、カセット版ではタイトーロゴが出てもSEGAロゴがないので、とても違和感がありますね(笑)

せっかく3.5mmジャック化したので禁断?のM1STをリスニングイヤホンとして聞いてみた。
M1STはだいぶ900STからしたらリスニング寄りの懐の深さを持たせた感はあるとは思うけど、目的が違うのでとにかく聞いていてツライ(笑)
ただ900STはあまりのレントゲンっぷりに三日でギブアップしたけど、M1STはモニタリングヘッドホンとしてはとても気に入っています。

そういえば…と完全になきものとしてしまってあったオールシンワンシンセがずーっとしまってあったので出してみた。ヘッドホンジャックかなぜか3.5mmなので変換プラグを買いました。

KORG microSTATION Official Introduction Movie youtu.be/rI3abjFQ6Kk

AIR鍵盤でおなじみのマイクロ鍵盤のオールインワン、とにかく小さくて軽い。買ったときはサンプル波形が短いのでは感を感じてすぐ使わなくなったけど、あれあれどうしてけっこう誤解してたかもしれない😵(とはいえトランスポーズは必要、かつ一発ボタンはない)
まくらもとに置いとくとよいかもしれないねえ(今さらかよ😇)

今日も今日とて
平太郎のたい焼きスペシャル(あんとチーズ)

あらポッドキャスト始まっちゃう!!
ダライアスしながら聞こうっと♪

いつの間にかWF-1000Xm3が3Dオーディオに対応していた。これはSONYコンテンツ専用なのかな

でもなんかこれ音質を割り振って立体音響にしてるのかなあ。でもおもしろいのでお試しください
(耳の写真を撮らされます 笑)

いやあ、最新のゲームを買うのは苦労するぜ(-。-;
※昨日発売日です

ポータブルアンプとBluetoothの音質のフラッグシップを知っておきたいと思ってfiioのQ5S-Cを買ってみたわけだけど、細かい他のデバイスへつなげての感想はさておき、案外shanling(シャンリン)のUP4(ちっちゃいほう)かなり鳴るじゃんかと再確認してしまった(笑) バランス接続できるし、その場合の満足度たるや大きさも値段もその上をいくもの。
iPhoneの組み合わせも充分感動的。Q5S-Cに関してはあれこれ組み合わせてしばらく鳴らしていきます。

見せてもらおうか 旭化成チップの実力とやらを!!

楽しみだわ。はよ帰ろ

ひとくちにiPhoneで音楽プレイヤーで音楽を楽しむと言ってもiPhone標準のプレイヤー以外にもあれこれあるのだけど、実は機能以前に音質はすべて違う。
残してあるのは使えるものなんだけど、今のオススメは、ハイレゾカテゴリーのオンキョーHFプレイヤーをapps.apple.com/jp/app/%E9%AB%9
ハイレゾじゃない音で使うこと。(ハイレゾ扱いは有料版)
すると、アップサンプリングの項目が使えて、たとえAirPodsProを使用してもその差が感じられるほど滑らかになります。SONYもDSEE HXを出し惜しみしないでどの製品でも使えたりしたほうがもはやクールじゃないのかな(そしてワイヤレス製品はハイレゾ対応のポテンシャルをもたせてほしいな〜)

無事スーパー戦隊CDゲット💿
(ギャバン、シャイダーは下のCDでゲット)
TVサイズのほうはプレミア付いてなかったので良かった。すごいブラス分を補完出来た(笑) ここまでで2000年までか
ただこのまで聞いてもやっぱ過去にさかのぼるほど名曲かなあ
サンバルカンのカリンバやリズム、サビのラテン的開放感だったりやっぱスゲエなと思いながらも蒸着はかかせない!!
関係ないところで マクロスΔが昭和職人作家陣でF(菅野よう子)からベクトルを逆回転させたけど、そういう熱さが共通感あるわと改めて思った。

switchのカプコンアーケードミュージアムも発売されたので、HORIのファイティングスティックも買ってDOCKはGENKI DOCKでほぼコンセントアダプターのみの接続でプレイできるようにしてみた。快適でプレイ感覚もほぼアーケードだ。
しかしストⅡでコマンド出しにくいのスティックの遊びの違いなのかな🙄 あとは望み通りの環境が整った。とりあえず腕は取り戻しておきたい。

サスティンペダルを探しに来た勢。
それはダンパーペダルのことであった。

あら、検索した覚えはないゾ

最新「シネマカメラ」で田中瞳アナウンサーを撮ってみた(2021年2月13日)
youtu.be/24y_z75kb3M

某スギ薬局で、朝真っ暗なときに数字を見るときにピント調整が必要なのを感じたので700円くらいのルテイン入りのものを買おうとしたらレジで「よろしければこちらよほうがおすすめですよ!ほら40mg(2錠あたり)も入ってる」と裏を比較して(買おうとしてたのは半分以下だった)熱弁で言われてしまったので買って試してるのだけど、たしかに効きはてきめんに体感できて、フォーカスが相当戻るのを体感できてありがとうなのだけど、1900円でした(笑)
これはPBみたいですね。安いのかもしれぬな🙄

朝ごはんなう
そりゃそうかと思ったけどカレーにトマトジュースはイタリアン的で合いますね😊
いただきます🙏

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。