新しいものから表示

ドリキンさんのガジェットパヒューム会をSONYのオキュゴーで楽しむ良い良い

もしDJIのiPhoneジンバルを多用する人で縦型動画をほとんど撮らないのなら、あえて初代をオススメしたい。 理由は2は縦モードの特化のせいなのか、横で普通にジョイスティックで追っていったときの追随性が悪くなっていて、1と較べると正直ツライです。 一日2を使っていましたが、翌日から初代に戻しました。 バッテリーの持ちが優先なら2が何倍も持つのでそのメリットと縦動画のために使うのもアリだと思いますが、ぼくは初代を買い増ししときました(現在同額なので)

iPhoneはぼくにとってメイン撮影機(&編集機)なのでジンバルの使い勝手はキモなので、一応意見を。

他社のも試したいですね。

XSにするときにひとつだけ(出来なくなって)残念なことがあってそれは横画面でアプリ表示ができなくなること。横の表示が伸びたので仕方ないんだけど。iPad Proも縦横に表示が変わる仕様になって慣れてきたんだけど、またそこは逆戻りかな。ナビとかは(横表示)問題ないと思うので心配はしていない。

iPad Pro 時間に日付けがついてる

まあうれしいかな

実は去年買ったソフト 夕闇通り探検家(ps1)
青春ホラーという珍しい迷作で一部カルトアイテムな一品

ただ操作と謎解きが難しく、まだ未クリア(涙)
15000円なり。

KOSS PORTA PRO 小さくてお安くて低域まで出て厚めのサウンドになるからイケるかと思ったんだけど、さすがに最近の音はYouTubeといえど、もっとエグい鳴り方をしていて少し物足りなくなってしまい失敗。駄目だTUBOMIに勝てない\(^o^)/

今日は桑名の某ハードオフでSONYのオキュラスゴーを改めてゲットしてみたのでオフ会対策は万全だ。

しかしすごい見晴らしのよいハードオフだ

ITメディア4耐レースを見ながらBS聞くなり慌ただしい(笑)

お盆に群馬に行った際に焼きまんじゅうを食べにセーブオンに行ったのだけど、とても美味しかったが、セーブオンは完全閉店が決まっておりとても残念に思っていたのだけど、なんとローソンで継続販売が行われるようです(^o^)/ 1串150円で店員さんが焼いてくれるので群馬のローソンに行ったらぜひ! 焼きまんじゅうって看板の下に書いてあります。

Anker Bluetoothスピーカー Soundcore Select(5378円)を散財しました。出力は6W×6W

Soundcoreの二世代目となると思うけどますますBOSEがベンチマークなのかと思わせる音の方向で、音割れもしない作りで見た目も手触りもなかなか良くて値段から考えたら防水バッテリーの持ち含めバリュー感ハンパなくて損はしないけどBOSEは圧縮音源を艶やかに化けるように鳴らす快楽ベターサウンドが企業秘密であり存在意義であり良さだから、(そこをコピーすることはおそらく出来ないので)なんちゃってだけどいろいろお得だよポジションを広げることがANKERの狙いどころなのかもねと実感してる。SONYはBOSEの音鳴らしを真似しようとはしないが、ANKERはそちらをなんとかしたそうな感じで斜めに目線を入れまくっている感じが面白くもあるけど、まあ効果はほとんどない。でもこれで5000円は普通うれしいと思う音だわ。

お盆休みに北軽井沢(つまり住所は群馬県)に今年突如お盆と夏の週末に開くゲーセン サルガッソウの店内の様子を撮影したのでご覧ください

まさか2018年にデイトナUSAが6人対戦できるとは思わなかったです。ちなみに初代はなぜか若者ゲーマーに達人が多いんです。

とにかく買ってみないとわからないので、SATOLEXのMMCX用Bluetoothケーブルを買ってみた。なおTURUMIは2本目(笑) Bluetooth4.2対応とはいえコーデックがSBCのみなど謎が多いが(だからか市場に出てこない)でもSATOLEXのことだからワケありでしょ。聞かねばなるまい。

Apple Store名古屋 eGPU埋まった。

ラシーのコパイロットはまだだな。

いま新東名のSAでご飯食べるときに聞いてるけど、iPhoneじゃないとたぶん使っていないですね。ポッドキャストも素晴らしいし、iPhoneも便利〜。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。