新しいものから表示

松尾さんが左チャンネルで歌っている🚴‍♂️

ついに岡崎のK’sデンキにジンバルコーナーが!!

てかフェイユーテックのやつ伸びるの欲しいんだけど(°▽°)

今日も今日とて天ぷらスガキヤで上とり天ぷらセット(529円)
ご飯ワンプッシュが慣れないわ(笑)

意外にSONYの完全ワイヤレスWF-1000X、外で一番使っている

まあ原因はイヤホンジャックがないからなんだけどね(笑) 買ったときは、悪いところばかり気になってしばらく使わなかったけど…とくにポッドキャストを聞くときに助かる。ポッドキャストはボリュームが控えめなので、Xperia Ear Duoだとボリューム不足で使えない。音質もすごい不満。ってものでもないので、ノイズキャンセル含めそこそこ再評価してもいいかも?!でもやはりこれで2万は安くはないとは思う。

今の僕の中のドリキンさん

まあ明日は楽しみなんだケドね✌️

僕が尊敬するクリエイターに、日産GT-R(R35)を作って今、台湾の自動車会社にいる水野和敏さんがいる。
僕はiPhoneはGT-Rだと思っているのでカメラ戦争は人のストーリーを楽しませてもらう感じだ。

言ってしまえばR35とiPhone、似ているのだ。その中身は(僕自身は説明できるけど)ピンと来る人には来て、こない人にはこないみたい。

でも、グルドンは楽しいしグルドン民は好きだ。気になる人は本屋で探してみてください(笑)

このYouTubeがすごく惜しげも無くしゃべってます。ぜひ見てください

時を超える技術
youtu.be/bUHNE_Ki3yw

気がつけば友人が自分のはるか斜め行くグッズをゲットしていて驚かせてくれたのでついにVLOGにするしかこれはと思ったので作ります。すごいぞやられたわ。

iPhoneで音楽を聴く際に、アプリは音質を変えることができるのでぜひそこに注視すると面白いと思う。
無料で唯一便利なのがauのLISMOプレイヤー、これ別にAUユーザーじゃなくてもプレイヤーとして優秀で、まず音質がいいこと。そして横にすると歌詞が出たり(曲による)マイナスワンでカラオケ仕様に出来たりといたれりつくせりでなかなか良い。あえて弱点を挙げるなら、イコライジングは弱いこと。これは標準のアプリと同じ感じ。ただし音が繊細で良いです。

今日も朝からなんかすごいぞ(VLOG祭りが)

そして僕は昨夜のベッドインで踊り疲れて頭寝てます💤🛌

名古屋オフ2次会!超盛り上がってます👍
名古屋eGPU手渡し会、みなさん来てくれてありがとうございました!!気をつけて帰ってください。

ちょっとドリキンさんの気持ちわかってきた

重い

10kg持ってこれだけ移動したらまずまずかな?(笑)

やっぱこれネタになるよな。しかし、10kgある🙃

豊田東ICから伊勢湾岸 名古屋高速で先ず大須へGO

名古屋栄のApple Storeはテレビ塔がある通称100メートル道路(久屋大通り)のとなりの道(大津通り)に歩いて数百メートルの場合にあります。

ここから居酒屋とコワーキングスペース?を検索してみると、ないことはなさそう。ではあります。
尚、地図の右上あたりがプリンセス大通りです。

スマホ時代になってBluetoothの音質がmp3がほぼロスレスレベルになったのでクルマに乗り込むと自動的につながるようにしてます

クルマは(標準のスピーカーだと)定位さえフワフワしてるので、シャッキリさせるために組み直し、カロッツェリアのDEH-970(デッキ)1DINだけのシンプルな見た目にしておいて内蔵4チャンネルアンプのリアを殺してツイーターに充てバイアンプにし、線はシャーク、メインスピーカーはFOCALで組んでもらいました(某一宮市のカーステ屋さんで)
なので、ライブも散歩もストリーミングも問題ないです。 ポッドキャストも生配信もアコースティックもエレクトロにもばっちりなのでちょっとお気に入り。

わかったことは、カーステレオは線がキモです。線を変えないと高い機材にしても音はそんな変化しないので注意が必要ですね。

まあ10年後はわかんないケド(笑)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。