トイレ①のシャワー便座、トイレ②の便器一式、ドライヤー、電話機が経年で一気に故障。
iphone15ProかPixel8Proに買い替えたかったけど、我慢だな。
「そろそろ炬燵を置くトーバー」とはよく言ったもので、10月になって一気に秋めいてきましたね。
今日は市内一円秋祭りで、無法地帯と化す。
山車を引くのに自由自在に車道を封鎖されるし、気合が入った人ににらみつけられたりもする。
都会なら半グレになりそうな人が、お祭りのコミュニティに入ることで「やんちゃ」ぐらいで済んでいる気がするので、大目に見ている。
フリクションのボールペン。
本家はすべてノック式なのでインクが乾きやすく、久しぶりに使おうとするとインクが固まっていて、ほぼ復活しない。
その点、無印版はキャップ式で、インクが固まりにくくてて良いな。
さっき秋月で買ったスピーカーユニットを、カセットテープと同じ紙袋に入れてしまっていた!。終わったかも。
Waltzさん。カセットテープが、これほどの品揃えで在庫しているのはここだけかも。XTCなど6本購入。
ディスクユニオンx3でもカセットテープ関係の収穫無し。松濤の美術館まで徒歩。疲れたので一休み。
ハンズにて、掘り出し物は無し
AUREX目的での来店は私だけかも?。見ると欲しくなるけど、オートリバースはほしいかな。
ケミカルらしさ全開でイイね。こういうのイイと思うの、おっさんなんかもな。https://music.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_ktFkahF26Hdw_aZd0X_SZR5SeY-lKeU6g
横6cmほどのミニカレンダーを愛用していおり、来年分をCanDoにて調達。
無印がオリジナルだけど、土日が色分けされておらず、ミニマル過ぎてい使いにくいです。
SBI証券の口座が取引停止になっていた。ホームページの「重要なお知らせ」にしか記載がなく、数か月気づかず。まあ、メールをもらっても埋もれていたと思うけど。
平日の電話対応が必要なのですが、一向に着信せず。同じような問い合わせが殺到しているんでしょうね。
新しいiphoneはチタンボディのモデルがあるみたいだけど、鋳造なんだろうか?。チタンのユニボディ(削り出し)だったらすごいけど。
忙中暇あり。デイビット・ホックニーを鑑賞。素晴らしい画家だと思いました。
チリは南半球で冬なので暑さに弱かった説。
某資格を受験。勉強していなかったけど、自宅で受験できる珍しい試験なので受けてみた。
カンニングが容認されているので、元気なときに作ったチートシートと生成系AIが武器。受かっていたらAIのお陰だな。
Edgeの2つのタブを並べる機能。いいね!。
SBI証券でNISA預かりを定期売却できないのは誤算。手動定期売却は面倒。
楽天証券は対応しているっぽいけど、口座を移すのもめんどうだしな。
楽天モバイル。一部の通話が着信前に留守電になり、永遠に着信できないし。自室の電波状態は改善されないし。デスクトップ版の楽天リンクは0120を発信できないし。で、日本通信にMNP。
少し前まで仕事柄マンション屋上に上がることがよくあったのですが、水タンクは管理不足のことがままありました。気持ち悪いので書きませんが、少なくとも浄水器は通すようにしています。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。