楽天モバイル。今日もたまに瞬断してる気がする。
もう20年になるんですね。「今日はニュースステーションの時間に帰れた」と思いテレビをつけたのですが、その映像には全く現実感が感じられませんでした。
楽天モバイル。瞬断を繰り返すと思ったら、障害が起きているんだな。電波はOKなので、ご自慢のフル仮想化のコア部分の障害かも。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/failure/795/
昨日ファイザー2回目完了。カロナールを飲んで寝ましたが、腕の鈍痛でよく寝られませんでした。来週あたり親父の顔を見に行こうかな。キャリアにならないように対策は継続します。
Thinkpad系の一番の謎。それは左下角のキーがFnなこと。BIOSかPowerToysで修正するかと思っていたところ、Lenovo Vantageでサクッと修正できました。やるやん。
今日でファイザー2回目完了。重症化リスク低減とともに、5Gに接続されると聞いているので楽しみだ。どこのキャリアだろう?。(嘘)来週あたり、久しぶりに親父に会いに行こう。
昔にクレジットカードの入会特典でウイスキーをもらって、3万円で売れて喜んだのですが、ふと調べると今やその10倍が相場でした。先見の明がなさすぎる。Yamazaki Owners Cask 1997
ロジテックのWebcamC920購入(中古)。室内灯でも明るく満足。印象アップだな。
寝かせていたビックカメラSuicaカードに年会費が発生。毎月amazonギフトを15円ずつチャージするように設定していたつもりだが、おそらく設定ミス。策に溺れたな。
散髪の帰りに久しぶりにスタバに来た。両隣のおじさん(同世代)が本を読んでいると思っていたら急に寝始めた。今の時代、こういうのは普通なんですか?。
携帯(配偶者)がたまに長電話して高額請求。研究の結果、日本通信の「合理的プラン」にたどり着いた。6GB+70分通話付き1,390円(70分以降の通話は11円 / 30秒、前の半額)。70分の通話は3,080円(前契約)になるので、たしかに合理的ですね。気に入った。
>Windows powershell7 無変換キーをIME-offにわりあてたら @@@ になっちゃう件
windowsから設定できると思います。
楽天モバイルの室内圏外問題。近所に基地局ができてギリギリ圏内になった。まだ設備投資してくれているみたい。これで2段階認証の度に外に出る必要がなくなった。ヨシ!。
デジタル庁のホームページ。俺は好きよ。変に税金を使っていなさそうだし。阿部 寛のホームページを参考にしたのかな?http://abehiroshi.la.coocan.jp/
evernoteの有料版を使い続けているのだが、webクリップとOCRの面で勝るサービスがないと感じる。継続性の面でOnenoteあたりに移行したいのが本音。
うちの会社もWFHの手当てが出るようになった。「安っすー」と思ったけど、1日でファミチキ1個分でも年間4万円。ありがたく頂戴する。
今年はコロナの影響もあり、うちの子は1週間ほど夏休みが短かった。そしてコロナが蔓延し、今日からリモート授業になりましたとさ。
WFHがリモートデスクトップ限定になってしまう。会社に4Kディスプレイをつながないと、WFHで4Kを使えない?。会社PCにはHDMIのダミープラグでいいんじゃないか?ということでポチって見た。Aliなのでいつ届くかは不明だが。
うちはSBI銀行に家族全員口座を持っています。会計費、こづかいなど毎月を振り込んでいます(定額、自動、手数料無料)・スマホだけで出金できる・認証がアプリで完結する(生体)・他行振込手数料無料の条件が得やすいなど一番使いやすいと思っています。
和歌山智辯は圧倒的に強かった。市立和歌山と切磋琢磨して強くなった印象がある。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。