新しいものから表示

中華アンプ

シンプルなATT付きパワーアンプみたいなものが多くて音は問題ないけど、セレクターが無くてちょっと使いにくい感じ

音に差が出るとしたら電源とか出力段のアナログ部分なので、オペアンプの交換は楽しそうですね

マネーフォワード

SBI証券の更新が出来なくなっていたけど、サイト仕様の変更に伴うスクレイピング対応とのこと

SBI証券はAPIを提供していないことに驚き
ちょっと嫌な感じもする

itmedia.co.jp/news/articles/24

乾電池は、サウンドハウスのCLASSIC PROを愛用

10本180円(送料無料)なら、アマゾンとか100均より安い

性能はよくわからないが色とかデザインは良い

乾電池はリサイクル効率が良いことを知り、充電池と使い分けするようになりました

soundhouse.co.jp/products/deta

投票のマッチングサイト
答え合わせ的にやってみた

結果は投票した政党のマッチング度が一番高かったので、次回は参考にしてみようと思います

「どこに投票してよいかわからない→投票しない」
という人が投票するきっかけになりそうな気がしました

shugiin.go2senkyo.com/votematc

息子が下宿先からふらっと帰って来たけど、投票のためだったみたい

意外と意識高いね

期日前投票に行ってきた
どうせ自公で過半数なので公約を確認

1つ目が「ルールを守る」ってすげえな
一番大事だと思う少子化対策は4つ目か

野党も似たようなもので迫力なし
今と変わらないでしょうね

storage2.jimin.jp/pdf/pamphlet

高級?カプセルホテルを試す
立地がいいので、荷物が少なく、寝れればよいと言うのであればありだと思いました

そのホテルでは睡眠測定を利用できるので使ってみました
一緒に寝るとうるさいと言われているのですがいびきは0回とのこと
存在自体がうるさいということか?

次の車は何にしようか考えていた(予定はない)

ある統計では、ガソリン車比で
ハイブリッド車は26%壊れにくい
電気自動車は79%壊れやすい
プラグインハイブリッド車は146%壊れやすい

ということで、かなりイメージと違いました(単純にトヨタ車が強いだけかもしれないけど)

電気自動車とかプラグインハイブリッド車は、まだ枯れた技術にはなっていないんですかね

consumerreports.org/cars/car-r

マクドにて

年下のおじさんが大声で独り言
どうやらスマホで配信しているらしい
誰が見るねん!と思ったのですが
一応視聴者がいるようでした

店に「あれはOK?」と聞いたのですがOKらしいです
帰ろ

ほろ酔いでゆりかもめの先頭に乗れて気分いいです

頭の中はFPMのCity liights

youtu.be/dY0C00rhXVc?si=prcZXW

開館と同時に東京都現代美術館に行ってきました

平日の朝一は最高ですね
信じられないぐらいすいているので

今回は高橋龍太郎コレクションを見てきたのですが、とてつもなくデカい作品が多く、保管のコストを考えても個人レベルをはるかに超えています

しかし、東京はいい美術館があってとても羨ましいですね

東京出張のルーチン見直し

今日は、早起きして午前中に東京都現代美術館、午後から仕事というのを試してみる

これまでの夜型より、午前中の意識高い系活動のほうが楽しいかもしれないてすね

これが最高でですけど気づきませんでした

「こちらのメールは、9/27(金)に配信を予定しておりましたが、システムの不具合により未配信となっておりました。
本日9/30(月)までのキャンペーンであるにもかかわらず、配信が遅延してしまい大変申し訳ございません」らしです

そういえばPovoが長期間未購入で利用停止になるってメールが来ていたな

「ローソンお買物券500円付0.3G/24h」を500円で買っておけばよいのかな?

NHK Venue101 Presents Documentary on Vaundy モノづくりと生きてゆく

私の大好きなVaundyさん
密着は初めてでは?

「問題提起があって、それを解決するのがデザイン」
と言ってみたりして思慮深い一面もある

私は若い人が一生懸命モノづくりをしているのを見るだけでうれしくなってしまいました

見逃し配信もあるのですが音は悪いです

nhk.or.jp/music/venue101/67208

どこからどう見ても塩田千春というオリジナリティーがありますね

見張りのお兄さんと話したら、製作期間16日間で、展示が終わったら撤去らしいです

いかにも現代美術って感じで好き 

中之島美術館に塩田千春を観に行こうと思ったら、隣の国立国際美術館でマーク・マンダースを無料で見ることができるということで寄り道

見覚えがあると思ったら3年前に東京で見た作品が、国立国際美術館所蔵になったらしい(多分)

お久しぶりです!

石破さんなんだ

票を集めるのに相当頭を下げて回っただろうから、自由に政策を打てないと思う

いわれるほど緊縮財政にならないことを期待

日本通信

合理的みんなのプランが10G→20Gに増量

契約時点では6Gだったような気がするので、お値段そのまま容量3倍か

なかなか良心的ですね

20G+通話70分(もしくは5分以内かけ放題)で1390円は必要充分でまさに「合理的」
弱点はドコモ回線なので都会で輻輳するところか

k-tai.watch.impress.co.jp/docs

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。