新しいものから表示

ふるさと納税のコーヒー豆

淡路島のドリップコーヒーファクトリー
デイリーの豆としてリピート中だがちょっと値上げ
2kgで納税額10,000→12,000円

名古屋のしゃちブレンド、2kgで9,000円を発見
ネーミングから味を想像できないけど試してみよ
furusato-tax.jp/product/detail

ルックスで話題のバドミントンのシダマツペア

再春館製薬所属らしいけど、確かに肌ツヤがよい
これは良い宣伝になるね

「Rain」の秦基博カバー以来たまに大江千里を聞いている

「STELLA'S COUGH」という曲の、「WE'RE SMILIN' パジェロでくりだそうか」という歌詞は当時はおしゃれで(SUVの走りですね)、コカ・コーラのCMと同じで「そっち側には行けない」と感じていた田舎の高校生

今もこっち側のまま

youtube.com/watch?v=JZLsG-dEPp

吉田さんは以前は損をしないとネタにならないと言っていたけどどうなんでしょうね?

損をしたということをネタにするインフルエンサーはいても、逆はあまり見かけないしな

この機会にNTTを100株買ってみた
成行?というやつにしたのだが、すぐには自分のものにならないんだな
よくわからんが、これも勉強だ

アメリカの景気後退懸念+日銀の利上げでだけでこんなに影響があるもんですかね?
SP500(=教育資金)も下落(▲3.96%/月)して心を痛めているのに
日経平均は数倍の下落(▲22.11%/月)か、分散投資は大事ですね

JUDOで負けて慟哭していた件

武道である柔道ではあり得ないけど、JUDOなら有りかと

柔道の様式美は国内では継承されていくと思いますし

なんか、数年前のM1のマヂカルラブリーの漫才・コント論争を思い出しました

Chrome拡張機能のGlarity

Gemini APIのエラーがあったのですが改善しているみたい
こういうのを標準で搭載してほしい

サイドバーでWeb情報の活用
YouTubeの要約
並列翻訳(原文と翻訳結果の併記)
検索に対する要約の表示 など

tinyurl.com/2yusevgc

苦手で避けてきた統計学

仕事で必要になりそうなので入門書をかじってみたけど
統計検定3級レベルは簡単で、2級はちんぷんかんぷん

とりあえず3級受けてみるか

1年で考えると日経平均+10%、SP500+20%ですからね
と自分に言い聞かせています

タワマンって人口多そうなので、修繕時に1/2とか3/4の議決を得るのってとてつもなく大変そう

都道府県

Geminiだと↓で、私より完全に上でした。

=IF(MID(A1,4,1)="県",LEFT(A1,4),LEFT(A1,3))

ラッセル優勝取り消しの件

2→1ストップに変更したせいか、フロントタイヤの内側がかなり減っているように見えますね。その分重量が足りなかったのかな。

そうならないように、フィニッシュ後タイヤかす(マーブル)をわざとくっつけて帰って来るらしいのですが、あまりついてないですね。

as-web.jp/f1/1109770?all

Kraftwerkの映像がSNSに流れ始めたけど、やってることと変わってなくて驚き。
動く世界遺産とは言い得て妙ですね。

充電器を新調したので、出張用のガジェットを再精査

有名メーカー品も持っているのですが、なぜか安物ばかり愛用しています。

KUFU工夫としては、(イリーガルなものも含め)
USB-Cの延長コネクタ。
→コンセントが遠い時や、イヤホンを延長したり。
なぜか裏表に相性があるのでマーキング。
変換+ケーブルのセット。
→USB-C→Aの変換を結構使うのと、ほかの人に貸す用。
チュアブルの鼻炎薬。
→チュアブルがありがたいし、ケースの出来が良くおすすめ

今使っている65Wを短くした感じで十分小さいです。
ケーブルが2本ついているというレビューが多かったけど私は1mx1本でした。
(商品紹介通りなので問題ありません)

今回のトーチは日本のSOTO製らしいですけど、聖火がたなびく旗のようでかっこいいですね

オリンピックの開会式

再放送を見始めたけと、全員集合、偉い先生の挨拶と言う運動会的な固定観念があってピンと来ていない。
このあと盛り上がるのかもしれないけと。

あと、ダフト・パンクの再結成は無しか?。

アマプラでフジロックの中継が始まった
なかなか良い品質。
娘の軽音の中継と比べてだけど。
fujirockfestival.com/artist/in

アマゾンの寸法表記がおそらく間違っていて、長さが7.27cmになっていますが実寸は5.2cmぐらいらしいです。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。