先日、飛行機に乗る前に手荷物の計量をしたのですが、PCレスで5.7kgもあり驚きました。以前は5泊(+フルマラソンの装備、お土産)ぐらいは制限内(7㎏)に収めていたので、旅力?がかなり衰えてますね。軽めのリュックを物色してみよう。
前回選挙の実績(投票率x人口)20代_30%x1300万人=390万人60代_70%x1700万人=1190万人これはよくない。
少しでも若者比率を上げるべく、18歳の息子と期日前投票に行ってきました。
先週、成田から飛行機で移動することに。TEIのラウンジは閉業した代わりに、IASSのラウンジがクレカで使えるようになっていました。(今回はラウンジキー利用)知らぬ間にPeachが3→1タミに変更になっており焦りました。皆さんご注意を。
テレビ朝日映像撮影部のチャンネルです。元放送部の私にはとても面白いです。プロ機材の紹介とか、カバンの中身とか。https://www.youtube.com/channel/UC6Bb0qmxNbgAIS33JpQBUgQ
WFHはの大中小の3枚体制です。本当は巨大ディスプレイ1枚がいいと思いますが、当分これで行ってみる。大:会社のPC(リモートデスクトップ4K)中:手元作業用PC小:Zoom専用(iPad pro11+Spacedesk)
新Macbook Proすごい。性能だけでなく、実用性が爆上がりしてる。こりゃ売れるよ。
久しぶりに飛行機に乗りました.飛行場は何度来ても旅心を刺激されるというか、独特の雰囲気で大好きですね。
楽天モバイル。電波があるのに通信できない。最近多いな。再起動したら治るけど。
突然携帯が圏外に。アンテナピクトはMAX。再起動しても改善せず。安定の不安定?楽天モバイル。なぜか愛おしい。
ドコモの障害は復旧したけど、3G落ち(なつかしい)したままの人もいるみたいですね。機内モードオン・オフで4Gに戻る人が多いと思います。
ドコモはこの状態で完全復旧宣言。原因箇所は修繕したのだろうが、症状は改善していないよ。
ドコモ史上最大の障害かもしれませんね。ここまで範囲が大きいのは驚きです。コアネットワークの障害かな?。関係者の方は大変だと思いますが頑張って下さい。
プリンタのインク代を気にしてあまり使用せず、ヘッド詰まりで故障・買換を繰り返していた。同じ轍を踏まないようにビッグタンク(白黒6000枚X2)のプリンタにしてみた。実質25,000円程度と初期投資は大きいが、惜しみなく使えるので気分が良い。
空き家にPOVO 2.0(128kbpm運用)をセットしたルーターをセットし、スマートリモコンと監視カメラ(古いスマホ)を運用している。スマートリモコンで照明をつけたり(防犯のつもり)。動体検知して動画が保存されるので、ロボット掃除機の仕事ぶりを監視している。
@TSR 確かにオフィスが心配ですね。久しぶりに出社したほうがいいかと思い始めました。
久しぶりにリアルのラジオを聞たけど、まだAM放送は残ってるんですね。調べたらFM移行完了は2028年とのこと。AMで地震のニュースを聞いて、無駄に緊迫感を感じてる。
j10さんの書き込みで気になって確認したら、うちも安否確認が来ていました。遅れると夜中に電話がかかって来てビビるので助かりました。ありがとうございます。
今停電していたとして。✕ ラジオ、懐中電灯あり、電池未充電 アルファ化米あり、水なし○ モバイルバッテリーはすべて満タン。 USBライトあり。他にも色々あるはずだけど、意外と思い出せない。備蓄品を週末見直ししよう。
なんかいろんな警報が鳴ったな。携帯キャリア、ヤフー防災、なんかもう一つあった気がするけど何だったんだろう?。自治体独自の警報とかあるんかな。
息子曰く。大学の特別授業(Zoom)に参加して、学部長による見極めにより入学が内定したらしい。ちょっと簡単すぎん?。まあ一安心なんだけど。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。