早く帰れたので、後回しにしていたMX MSTER2Sの静音化を実施。元のカチカチ音と比べると無音。これならカフェで使えそう。赤いほうが交換後です。
Ende3 V2は来月の資格試験の後だな。コロナ影響で試験中止を期待したが本日受験票が届いてしまった。
グルドン熟読すれば、3Dプリンターの予習が捗る。気になっているEnder3 V2へのOctoPi導入や、オートレベリングはあっという間にノウハウが蓄積されそうですね。帰省から戻って部屋の広さを冷静に確認してからポチろう。キャスタ付きラックに乗せて、ウォークインクロゼットに格納できるはず。
3Dプリンター物色中。PCが必要なことに気が付いた。iPadだけで生きて行けそうだったので処分してしまった。Fusion360を使用するとして、Ryzen5ノートぐらいだと全然ダメなんでしょうか?。スペーサーとかカラーなどの簡単なものしか作らないと思うのですが。
シティーポップ=日本版AORで合ってる?
3DプリンターはEnder3が定番みたいなのでyoutubeで勉強。昔のプリンターみたいにシャーキュキュキュキュみたいな音でこりゃだめだと思っていたら、制御基盤の交換で相当静かになりそう。なら最初から静かな基盤が乗っているEnder3 V2が候補だな。←今ここ
3Dプリンタめちゃ興味ありいますね。CNCフライスの制御基盤を買ったものの、住環境(特に音)の制限で挫折したのですが、3Dプリンタならなんとかなるのかな。
天井の熱でエアコンの効きが悪いという書き込みがありました。うちは戸建てですが、2階吹き抜けで屋根の輻射熱がダイレクト肉売るのでエアコンフル稼働でした。屋根修理のタイミングで白系の屋根材にしたらかなりマシになりました。リフォームされる方はご参考に。
ポピドンヨードの件。ヨードでうがいすれば唾液中のウィルスが減少して、唾液によるPCR検査の陽性は減るけどなんの意味も無いと思っていました。よく考えると、新型コロナの伝染が唾液の飛沫による感染拡大が支配的だし、うがいで飛沫内のウィルスが一定時間減るなら感染抑止に大きい効果があるかも知れない。漫才を上演する直前にうがい。学校の休憩時間にうがい。とかが当たり前になるのかも知れない。歯磨きや、水うがいの効果も知りたいですね。
隣の学校が持ってたNAGRAのレコーダーカッコ良かったな。うちの学校はモノラルのデンスケしかなくてジェラシーだったな。
関テレのウラマヨに風呂内さんがリモート出演中
東京都現代美術館の年パスを購入。コレクション展は無料、特別展は4回まで無料(以降半額)。コレクションは5000点ありそれだけでも価値があるし、(知識はないが)大好きなインスタレーションの展示が多いのでお得感があります。来年3月末までで三千円です。
実感通りの結果だな。いつものバス停で下り1Mが普通になって来たから。楽天モバイルをメインにするのは様子を見よう。https://buzzap.jp/news/20200625-rakuten-mobile-network-comparison-weakpoint/
KYASHのPINを忘れた。LASTPASSにもEvernoteにもメモってない。問合せ不可で再発行の対応になるけどちょっと悔しいな。手数料900円。
モバイルsuicaに都バス定期を乗せるにはバスセンターまで出向く必要があったけど、モバイルPASMOはアプリで完結する。ありがたや。
スピーカーは木製のブックシェルフがしっくりきますね。EDIFIER R1280DBというアクティブスピーカーをつかっています。中華製ですが結構いい作りをしています。アナログ2系統、光と同軸のデジタル、Bluetooth、リモコン付きで使いやすいです。
インデックス投信の評価額が、暴落前の2月25日とほぼ同額に回復。その間の積立分は回収できていないけど、安く投資できたはずなので今後に期待。
米株に限ればとっくに回復してて、この一点に関してはトランプを評価せざるを得ない。
MX MASTER2Sのカバーが届いたので交換。
おそらく純正品のようで、実装されてたスイッチの型番は同じで、Rev番号は1つあたらしかった。自宅でテレワークとIpad用で延命。
静音スイッチも届いたけど時間があるときに交換しよう。
メガネの度が合わす交換に来た。一番安い7400円の遠近両用レンズでも十分薄いし、無料で交換できるし、おすすめできるかも。応援したい会社なので、株を持とうと思ったら非上場でした。Zoffというお店です。有名ですけど。
右肩が痛く、揉むとゴリゴリする。湿布、塗り薬は信用していないので、内服薬を調べたところ「コリホグス」といういかにも小林製薬の内服薬を発見。「筋肉弛緩性分配合」らしく、ちょっと怪しいが試すことにした。似た薬で「ドキシン錠」というのがあるが量が多いのでパス。「ドリキン錠」にみえた皆さんにはこちらをお勧めします。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。