新しいものから表示

ふと覗いたら44011が見える。
うちのマンションは楽天モバイルのエリア内らしい。

非難されていらっしゃる方もいらっしゃるでしょうね。
お気持ちお察しします。
まずはご自身の安全を最優先に。

休みの店が多い中、いつも通りにパンを売ってくれているセブンイレブンにはお礼を言いたい。

楽天モバイル落選。
Oppo Reno Aに興味があったけど、指原莉乃さんがリノ繋がりでCMするらしく、嫌気が差してたのでちょうど良い。
という強がり。

台風時の備忘録。
全デバイス、バッテリー、電池をフル充電。
飲料水を鍋、空きボトルに確保。
生活水を風呂に貯める。
調理無しで食べられるものを確保。
ラジオは昨日調達。昨日段階でアマゾンは結構枯渇していたけど、ヨドバシは買えました。
多分使わないけど予行演習のつもりで。

そうそう、洗濯もしておきました。
他になにかしておく事あるかな?。

週末に台風が来るので停電に備えて、ポータブルラジオを買いました。
今時のラジオはバリコンなどで検波するのではなくDSPでデジタル処理らしい。
仕組みは「 DSP の中でラジオに必要なさまざまな処理が行われます。」
ってそりゃそうだろ。
でも懐かしいラジオの音がします。

最近miband4のアップデートが無いなと思っていたのですが、スマホを英語設定にすれば落ちてくるとの情報を見かけたので試した。
確かにアップデートされました。
他にもgalaxy wearableなども更新されました。
あっ。情報元はグルドンだったかもしれません。ありがとうございます。

Galaxy S8にBudsをUSB Cで接続したら充電されますね。
当分これで運用しよう。

スレッドを表示

galaxy budsを気に入って使っているのですが、Air Podsに比べてケースのバッテリーが持たないですね。(感覚的にはフル充電1回分?)
S10以降に搭載されたのワイヤレスパワーシェアでの使用が前提の部分があるのかもしれません。

楽天モバイルMNOのモニター申し込みました。
端末購入必要らしく物色したところOPPO RENO Aという端末が良さげ。
SD710、防水、おサイフ付きで3万円台。
しかもDSDVなのでエリア的に厳しそうな楽天モバイルともう一枚SIMが刺せます。
これなら安心してモニターできそう。

Abemaにおちゅーんさん出てますよ

galaxy buds 買いました。
新品9980円をquicpay払の20%ポイント還元で大体8000円。
エージングしないと音はわかりません。
小さくてフィット感抜群。
出張の片道5時間は持ちましました。
この値段なら確実にあり。

やさい さんがブースト

d払い20%還元キャンペーン。上限の10,000ポイントが今日反映されてた🙌

COSTCOで買った充電器。
Gigastone PD6570W。
PD 45W+TYPE A 12W。
2個で1470円。
コスパでは最強かも。

Echo Budsってノイキャン付きなんだ。
週末galaxy buds買おうと思ってたのに。
迷うやん。
japanese.engadget.com/2019/09/

来春のSimの切り替えまでのつなぎでgalaxy S8を購入。因みに20k。
バッテリーは一日持たないけど、2年ぐらい戦えそうな印象。
Samsung Scalable codecで接続してみたいのでgalaxy budsを買うつもり。

iphone11は見送りかな。
スクリーンのノッチが無くなってなかったから。

電子マネーの選択って反射神経要りますね。
レジまでにどの支払い方法がお得かを判断。支払いまでにポイントカード、スマホ決済の準備するのってなぜかあせる。
今月はQUICPayの20%ポイントバックが最強だと信じ準備する次第。
来月から国が始めるポイント還元って、高齢者含め混乱必死だな。

iPhoneのコンパスが北を向いたまま動かない。
ググっても参考になる情報がなくサポートの電話を予約しました。
マップのナビの矢印もずっと北を向いたままだし、センサーのハード故障のような気がします。 mstdn.guru/media/_hAPfYdY2IiDE

MiBand4到着。
質感、レスポンスよく、画面も見やすい。
でも手違いで中国版な届いたのでお店に問い合わせ中です。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。