今からRyanairでローマ→ロンドン、スタッフが集まって主翼を確認してるから嫌な予感がしたのだけど、1h出発が遅れるらしいけど、適当な時間を言っていそうだな。
本当は前菜も頼みたいけど、パスタだけで満腹以上なんだよな。2人以上で来ないと食事は楽しめないな。
朝から近所を散歩広大な公園に水道橋の遺跡がドーン、紀元前にこんな水道インフラがあったと思うとちょっと感動。今日は朝からティラミス。カプチーノはコップ、カフェラテはカップで出てくるっぽいな。
昨日はバチカンとイタリア国立21世紀美術館バチカンは全部豪華絢爛で最後はまひしますね。美術館はちょっとがっかり、建物は良いのにもったいない。今日はフリーなので宿のまわりを散策したり、買い物でもしようと思います。
バチカンで一休み。バチカンの食堂のピザは焼きたてでおいしいよ。ただ、電波が悪くて写真がおくれません
昨日からローマ今朝はマリトッツォから
やっとローマの宿に到着
日本時間で、13時前ボーディングで、翌日の7時過ぎ着か、疲れたけど9時からのコロッセオ楽しみ
上海−ローマ便が2.5時間遅延の後ようやく飛びそうです。行ってきます。
今朝、ローマ、ロンドン旅行に出発
上海のストップオーバーでホテルを無料で取ってもらえるので試してみましたが、ホテルから市内が遠いのでイマイチですね
出国が顔パスになっていたり、手荷物からPCを取り出さなくて良くなっていたり、アリペイが日本人でも使えるようになっていり、地下鉄もアリペイで乗れるので上海交通卡いらずになっていたり、いろいろ便利になっていました
昨日は結局コロッセオの予約は順番待ち1時間以上の結果、アリーナに入れるチケットは買えず
今日はパンテオンのチケットを購入しようとしたら、クレジットの決済エラーが10回以上続き、いろんなカードを試してやっと購入できました
なんかイタリアのイメージが落ちつつあるんだけど
やっと入れたけど終日売り切れなんこれ?
コロッセオの予約順番待ち1分が55分続いた後3分に変更打ち合わせが始まってしまうよ
コロッセオの予約順番待ち1分が15分継続中早い時間は押さえられないかも
台風はほぼ影響なし
風の影響がなくてほっとしました台風が来ると家が揺れていつもビビっているので(木造)
このタイプのホルダーいいかも吸盤がネチョネチョしてないしもう一個買おう
銀行口座を見たら預金利息が付いていた夫婦で外食できるぐらいの金額
これが利息のある世界か
Surface Go
去年購入して試したけど、カメラ(認証含む)と画面内キーボードの使い勝手が悪く、結局Win10に戻しましたね
このあたりの手間を楽しめるのであれば「あり」だと思います
来月は久しぶりの海外旅行初めてのヨーロッパなのでちょっと緊張
これまではリュック一個派だったのですが、今回はスーツケース持参にして多めに荷物を持っていく予定
まずは電源ということで延長コードは、「日本用でOK」「1500Wまでなら大丈夫」とかいう情報が多いけど、耐電圧的にダメでしょ?、ということで240V対応でUSB-C付きのやつを購入
コンセントのところをガチャガチャして多国籍対応しているやつかっこいいよな(変身ロボット的な)と思い65W-GANのやつも購入
多分どっちかで良いので、今回で見極めようと思います
Ryanairのクレカ決済
本来12,000円請求のところ2段階認証では1,200,000円と表示される99%システムの問題だと思うが気持ちが悪い(Ryanairはがめつい印象なので)
念のため上限100万円以下のクレカで決済したら請求は12,000円でしたよかった
IMAXでF1
トップガンマーベリックのチームによる作品らしく映像がすごかった、初めて映画で乗り物酔いしました
Sonyも技術協力しているらしく「これってどうやって撮影したの」みたいな映像も多数
iPhoneのカメラセンサーの画像も含まれるみたいだけど違いに気づかないぐらい画質が良かったです
ストーリー的には、陰のあるベテランが若手を育成、チームをまとめ上げ、最後に成功するという飛行機の映画に類似した感じで、わかりやすくて面白かったですよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/2026685.html
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。