新しいものから表示

アマチュア無線といえば「完丸」という本で勉強したな。
今もあるのかな?。

ゴルフ業界ではstealthというフェース面がカーボンファイバーという画期的なクラブ(ドライバー)が話題です。

私はちょっと古いM4というクラブを使っているのですが、試打会で試す限りstealthはボール初速が2〜3%遅く、音・打感が悪い残念なクラブでした。(個人の感想)

百聞は一見にしかず。広告のポエムを信じてはいけませんね。

rakutenモバイルは仕事部屋・デパ地下・郊外の圏外が一向に改善されない。

パケットを消費するのは、出先からのテレワーク(月数回)と週末のお出かけだけなので、povoのトッピングの方が安くて電波もよい。(24時間データ使い放題10回が損益分岐)

Povo+RakutenのDual sim運用で、楽天は無料通話専用に移行しました。

今日は日商簿記の合格発表です。

息子が高1の時に「3級は過去問だけで充分」とアドバイスしていたのですが、
高3の冬にようやく重い腰を上げたようで、今回合格したようです。

息子に追い付かれたので、2級を受けようか思案中です。

buffaloー>NEC→TP(今)
TPはWifi6対応で安いモデルがあるのでいいですよね。
Meshも安いのでQOLは上がりました。

バウ君(Vaundyさん)を見て、若い頃の鶴瓶師匠を思い出してしまうのは歳のせいだな。

オーディオインターフェイスをUSBハブ経由で使うとプチプチノイズが入るようになってきた。

PC直結だと治るので、ノイズか帯域不足のどっちかだな。
ノイズ対策にフェライトコアがダブルのUSBケーブルでも試してみよう。

プロの世界では三脚の足が削れるのを極端に嫌がると聞いたことがあります。
地面に置かずにに足の甲に置いたりするらしい。

学生は学校にPC環境があれば、M1 macbook air の最安構成で良い。
今キャンペーンで実質8万円代で買えるからなおさら。

確定申告の期限が間近ですね。

今年は納税のエビデンスが一括で処理できるようになったし、
e-Taxも使いやすくなったので早めに終わりました。

皆さんもお忘れなく。

@isaocci
今の時代賄い付きの下宿は絶滅していました。
学校の寮もシェアハウス形式で、みんなで自炊するらしいです。
寮生の半分程度は海外からの留学生なので交流優先みたいですよ。

@isaocci
いろいろ探したのですが賄い付きの下宿って絶滅しているみたいです。
大学の寮も賄いなしで、シェアハウス形式で自炊する形式でした。寮生の半数程度が海外からの留学生なので交流優先って感じです。

@yamachaaan
もちろんユニットで風呂トイレ一体型です。
息子は全く気にならないそうで、それよりも古くても鉄筋コンクリートの物件が良かったらしいです。

昨日息子の下宿の下見に行ってきました。
築40年に迫る1Kなのだが管理費・インターネット(光の直接引き込み)込み29Kで、留学期間中は家賃半額。
30年前の私の下宿アパートより安く、日本経済の停滞を実感。

大家さんは、なにわ風味のおばちゃんでお好み焼き屋さんのオーナー。
お店で歓迎会をしてくれるそうです。

何となく、良い物件だったのではないかと感じています。

FM802のMUSIC FREAKS
今日はVaundyが担当みたいなので聞く

@furouchiaya
勉強しようと思ったきっかけがFUROUCHI vlogでしたので、お祝いの言葉をいただいて感慨深いです。
ちょっと休んでまた勉強しようと思っています。

そういやFP3合格しました。
(一発で合格できなかったのでお恥ずかしいのですが)
次はFP2か日商二級のどちらかを勉強しようかな。

Rakuten Handプレゼントが到着しました。
(左Hand、右Mini)

サイズと性能のバランスはよさそうですが、それだけのような気もします。

当分メインで使ってみます。

マイクは真贋の見極めが難しいですよね。
本物と比べる機会がほぼないので。

amazonで買った安物のラべリアマイクを確認したところ偽物っぽかったので返品。(youtube調べ)

サウンドハウスで購入したものはQRコードでメーカーサイトでのシリアル確認ができました。

boya-mic.com/lavaliermicrophon

Rakuten Handは赤のみ在庫あり。
白黒は在庫処分が完了したみたいなので、そろそろ赤が出荷されると見た。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。