新しいものから表示

ドコモの障害は復旧したけど、3G落ち(なつかしい)したままの人もいるみたいですね。
機内モードオン・オフで4Gに戻る人が多いと思います。

@Himazinn
確かに報道機関によって濃淡がありますね。

@Himazinn
ニュースでは完全復旧となってたんですけどね。サイトによっては単に復旧と言っていますね。
news24.jp/sp/articles/2021/10/

ドコモはこの状態で完全復旧宣言。
原因箇所は修繕したのだろうが、症状は改善していないよ。

ドコモ史上最大の障害かもしれませんね。
ここまで範囲が大きいのは驚きです。
コアネットワークの障害かな?。
関係者の方は大変だと思いますが頑張って下さい。

プリンタのインク代を気にしてあまり使用せず、ヘッド詰まりで故障・買換を繰り返していた。
同じ轍を踏まないようにビッグタンク(白黒6000枚X2)のプリンタにしてみた。
実質25,000円程度と初期投資は大きいが、惜しみなく使えるので気分が良い。

@Himazinn
180日で解約らしいので、たまにトッピングをつけようと思っています。
トッピングはほかのスマホから追加可能だと思います。(メニューは表示されていますが、試していません)
ちなみにカメラアプリはAlfred Cameraです。

空き家にPOVO 2.0(128kbpm運用)をセットしたルーターをセットし、スマートリモコンと監視カメラ(古いスマホ)を運用している。
スマートリモコンで照明をつけたり(防犯のつもり)。
動体検知して動画が保存されるので、ロボット掃除機の仕事ぶりを監視している。

@TSR
確かにオフィスが心配ですね。
久しぶりに出社したほうがいいかと思い始めました。

久しぶりにリアルのラジオを聞たけど、まだAM放送は残ってるんですね。
調べたらFM移行完了は2028年とのこと。
AMで地震のニュースを聞いて、無駄に緊迫感を感じてる。

j10さんの書き込みで気になって確認したら、うちも安否確認が来ていました。
遅れると夜中に電話がかかって来てビビるので助かりました。
ありがとうございます。

今停電していたとして。
✕ ラジオ、懐中電灯あり、電池未充電
  アルファ化米あり、水なし
○ モバイルバッテリーはすべて満タン。
  USBライトあり。
他にも色々あるはずだけど、意外と思い出せない。
備蓄品を週末見直ししよう。

なんかいろんな警報が鳴ったな。
携帯キャリア、ヤフー防災、なんかもう一つあった気がするけど何だったんだろう?。
自治体独自の警報とかあるんかな。

息子曰く。
大学の特別授業(Zoom)に参加して、学部長による見極めにより入学が内定したらしい。
ちょっと簡単すぎん?。
まあ一安心なんだけど。

POVO2.0。
日曜夜申込。本日昼到着。
シンガポールの会社との協業らしいけど早いね。

この会議はいつまで続くのか?。
参加者40名×時給と考えるととんでもないコストなんだけど。

@edodes
なるほど、POVO2.0は180日以上は無料で維持できないんですね。
たまにはトッピングするようにします。
情報ありがとうございます。

散歩・ジョギング用のRakuten Miniの電子決済、緊急通報用にはpovo2.0が最適かも。
基本料無料、128kbpsならデータ量無料、通話料30秒22円、各種手数料無料。
つまり契約・維持費がほぼ0円。
条件が良すぎるけど、何か落とし穴があるのだろうか。

自民党の総裁選は議論が白熱して結構楽しい。
110万人の党員+議員で12,000万人の国の総裁を選んでいる。
与党の党員になって総裁選に参加したら楽しそう。
年間4000円の党費なら良コスパ?。
jimin.jp/involved/joining/

Fire TV Stick 4Kが到着。
第2世代と比べると性能向上が実感できました。
まだセール中みたいですよ。3,480JPY。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。