新しいものから表示

これが最高でですけど気づきませんでした

「こちらのメールは、9/27(金)に配信を予定しておりましたが、システムの不具合により未配信となっておりました。
本日9/30(月)までのキャンペーンであるにもかかわらず、配信が遅延してしまい大変申し訳ございません」らしです

どこからどう見ても塩田千春というオリジナリティーがありますね

見張りのお兄さんと話したら、製作期間16日間で、展示が終わったら撤去らしいです

いかにも現代美術って感じで好き 

中之島美術館に塩田千春を観に行こうと思ったら、隣の国立国際美術館でマーク・マンダースを無料で見ることができるということで寄り道

見覚えがあると思ったら3年前に東京で見た作品が、国立国際美術館所蔵になったらしい(多分)

お久しぶりです!

近くのギョースーにて

SINGHAが210円、CHANGが180円と、カルディより圧倒的に安い(LEOがあれば御三家コンプリートだったんですが)

暑い時期にはナムケン(氷)を入れてちょっと薄味のビールもうまいですね

体験農園で田植えした米の収穫

手作業で稲刈りをしたので体がバキバキです

猛暑の影響で実入りの悪いコメが結構ありましたが、精米後5kgの新米をゲット予定です

チャリンコを購入

車両盗難が頭をよぎるので10万円以下で検討
クロモリ、グラベルタイヤ、油圧ディスク以外の要素はすべて妥協して、Nicasio SEにしました
近所を走るのには充分かな

エアコンが苦しそうに動いていたのでDIYで日よけを作成

設置した8/10以降は数kwh/日節電できていそうな気もする

自転車を注文したので、マルチツールを購入

機能的にはcrankbrothersのMulti19同等+タイヤレバーもついて重量-33%

ちゃんと機能するかどうかはこれからですが、中華ながらオリジナリティを感じられるのもよいね

Kraftwerkの映像がSNSに流れ始めたけど、やってることと変わってなくて驚き。
動く世界遺産とは言い得て妙ですね。

充電器を新調したので、出張用のガジェットを再精査

有名メーカー品も持っているのですが、なぜか安物ばかり愛用しています。

KUFU工夫としては、(イリーガルなものも含め)
USB-Cの延長コネクタ。
→コンセントが遠い時や、イヤホンを延長したり。
なぜか裏表に相性があるのでマーキング。
変換+ケーブルのセット。
→USB-C→Aの変換を結構使うのと、ほかの人に貸す用。
チュアブルの鼻炎薬。
→チュアブルがありがたいし、ケースの出来が良くおすすめ

今使っている65Wを短くした感じで十分小さいです。
ケーブルが2本ついているというレビューが多かったけど私は1mx1本でした。
(商品紹介通りなので問題ありません)

ふらっと入った喫茶店
雰囲気も、モーニングも良いね

スターバックスの当たりレシート、今年2回目

以前は1000回に1回の当選確率といわれていましたが、確率が上がったのかもしれませんね

鉢の底
これだけ骨の粉が残るということは、骨を砕きながら長時間炊いている証。そりゃうまいです。
ちょっとじゃりじゃりしたけど。
山為食堂にて。

TDK AD 60(おそらく4代目1984年)
箱入りのデッドストック品を入手したのですが、もったいなくて使えないですね

Microsoft Designer Compact Keyboard
バッテリーがあと10%になったので電池を2個買ったのですが、4個必要だったという落ち
また買いに行かなければ

販売されているカセットメディアの速度管理は徹底しているらしいので、同じ曲の再生時間ををCDとカセットで比較してみた。

双方をPCに取り込み、波形を比較。
クオーツロック機の誤差は0.0019%!、リバース機は0.79%。

クオーツロック機でテストテープを作って、リバース機の速度調整しようかな。

初代Surface Go

お気に入りの外付けキーボードと合わせても660gととても軽い。
Surface Laptop Goの約半分なので実質0g。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。