https://mstdn.guru/@blank71/101522546086661969/
私が最初の一週間で感じて今も変わらない感覚は、Tサイドで田辺さんがおっしゃっていたWordpressのような使い方です。
1) Twitterのようにインスタンスを意識しないで使うならドメイン名をとっておひとり様インスタンスを立てるか、それがサービスとして提供される。
2)特定の関心をもつグループで使いたい場合は小規模のインスタンスを使う。
3)全体の議論の場として、mstd.jpのようなもの大きいものは必要だが、それ以外の大規模インスタンス(nとかp)は不要に分断しているだけで意義を感じない。微妙なブログサービス(aとかh)と同じような感じがする。
この場合、基本はホームタイムラインを使って、BSライブのようなインスタス内全員で(同時性がいるなど)共有が必要な時にローカルを見るといったところでしょうか。
連合の機能は、先のおひとり様ドメインを使う人、またはmstd.jpのような全体の情報を個別インスタンスで見れるように使い分ければいいと思います。