新しいものから表示

Kindle より honto で電子書籍買う率が高いのでいまいち買う気にならない

@taskumalpha HEVCは普通に再生できてHEIFは見れなかったですね
HEIF は今のところiOS と Mac だけだと思いますけど
dropbox.com/help/photos-videos

HEIFからJPEGの変換って特許がよくわからんからiPhone上でやるしかないとか きいた覚えがある

@taskumalpha HEVC (動画)は対応してますね.あと iPhone側の設定で PC転送時に変換するっていうのにしてるとPCから見ると JPEG / H.264 になってます.

Netflix入ってます

ハウス・オブ・カード 見るために入ったけどアニメばっかり見てます

なんとなく互換性優先設定にしてるけど HEIF 保存にしても問題なさそうな気がしてきた

HEIF ってWindowsでマウントしてエクスプローラから見たときにすでにJPEGになってるんだけど あれって変換は転送するときまでやらなくて メタデータだけはJPEGで表示しているってことなんだろうか

Suica 以外を載せるということは 改札通る前にどれで支払うかを選んでおくとかそういうことが必要になると思うし 自動でやるのなら路線とカードを紐付けるとかの処理が必要になりそう

わたなか✅ さんがブースト

VLOG#400は地味に気になっていたどりきんさんのシューズがUGGとわかった俺得回w

ぜんぶつさんって昔Rebuildで名前聞いたことある

ディアスポラってグレッグ・イーガンだと思った

気づいてなかったんだけど グルドンで誰かが上原ひろみのこと書いていたのでvlog 396 見直してみた
上原ひろみめっちゃ好きなんで 僕の代わりに行ってください

Soundcloud で聴いていて ギガが減少中

そうか
開発者は最悪個人輸入するという手段があるとか思ったけど 技適通ってないやつを使わせるっていうのはだめですね

@uuuzin なるほど。となると出すとしたら通るように端末を仕上げて出すということになるので そのへんのコストが見合ってないかもですね。

技適って取る取らないの問題であって通る通らないの問題ではないと思ってるけど違うのかな

Android Developer preview 対応端末が Nexus 5X って2世代前やん

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。