新しいものから表示

マストドンの Profile metadata 使い道がわからないので とりあえずポケモンGo のアカウント書いといた

@chezou git checkout -- で変更破棄するときに CRLF にされてたんですけど,attributes で LF指定にしたら LFのままになりました.ありがとうございます.

そういえば昨日 AirPods 道に落ちてた
ケースのみで本体はなかったが
こういう人がメルカリでケースだけで買うんだろうか

今年買ってよかったもの,

イヤホン
* Zolo Liberty+

カメラとレンズ
* α6000
* SIGMA 30mm F1.4 DC DN
* SIGMA 56mm F1.4 DC DN
* SONY SEL16 F2.8 + ワイコン

タブレット
* Kindle Fire HD 8
(7と10も買ったけど8が一番)

壊れた炊飯器の代わりに,
* ホットクック
* 土鍋

比較のために左手にmi band 3 と Withings Steel 両方つけてるが Withings が正しい

@skawa ほんとですね。Withings のスマートウォッチは 日中でもトラックしてくれるんですけど。

mi band 3 の睡眠トラッカー うまく動いてないんだけど 時間帯を基準にしている気がしてきた

@davetanaka Nature Remo の欄 内容がモビロンバンドになってますよ

わたなか✅ さんがブースト

今年たくさん買ったもの
1位 16台 Google Homeシリーズ
2位 12台 Chromecastシリーズ 
3位 8台 Androidスマホ・タブレット
4位 6台 iPhone ・iPad Pro

ケントさん対談 音声使えたらpodcastで流してほしい

Windows の WSL Ubuntu 使うとき、WSL にはコンパイルだけさせて、コード書くのはWindows 側のエディタ、Git も Windows 側というようにしている。改行コードが時々CRLFになっちゃうけど特に問題ない。WSL 軽いので常時起動させている。

iOS の podcast app. がこわれてた時期があったので #165, #168, #169, #170, #172 の shownotes は Medium の Backstage ブログ ( blog.backspace.fm/ ) にあるんですけど,そこの埋め込み YouTube のタイトルとってくるのはどうしたらいいのかわからなかったので諦めました

そういえばあのブログ最近更新されてないですね.

なんか Brave アップデートして settings が Chrome っぽくなってしまった.

@chezou 辞書整備するか前処理ちゃんとしないと無理だな,という感想です.
データこれです.
適当にとってきたので抜けがあるかもしれないですが…
ep がエピソード番号で,shownotes_text がshownote にあるリンク名です.

dropbox.com/s/wg6ljwzw4dmvy1d/

適当に Mecab に突っ込んで名詞をとってくると 一番多いのは「-」なので 完全に失敗

backspaceの統計データ 本編273で話題にしてもらったのでshownotes も頑張ってみたけど データとってくるとこまではできて 単語分割とかその辺が無理でした
「ITmedia」 とか 「YouTube」 が多いのは リンク貼るときにリンク元の名前として入ることが多いからな気がする
そういうの除くと 「Apple」 と 「iPhone」が多い
「最強」 は19回でした

わたなか✅ さんがブースト

[PR] ← これつけないといけないかな。
GoPro用のLUTの販売をはじめてみました。1.99$ですが、購入時のオファーコードに「guru100」を入れるとあら不思議。驚きのグル民限定価格に(メールアドレスは必要です)。
gumroad.com/l/GoPro-Traditiona

LOG映像に対してのLUTでないので、たぶんGoProの映像でなくても雰囲気出せると思います。
もし、いけない投稿でしたら消します><

わたなか✅ さんがブースト

ちなみに俺のMi Band 3は1分に1回計測設定でつけっぱなしで、充電は10日ごとぐらい持つ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。