新しいものから表示

@kmaeda 交換当日夜にIIJmioのSIMで確認してますけど、たしかにロックされていました。

@kmaeda KDDIとソフトバンクのSIMロックのポリシーの違いでしょうか。

@kmaeda 交換対応した修理窓口の人は、アクティベーション時にソフトバンクのSIMを入れたらSIMロックされると言ってました。業者用端末でアクティベーションせず渡してもいいけど、そうすると端末の登録なしになり、後でソフトバンクのSIM入れても使えなくなるかも、と言われて、すぐ娘ちゃんに端末を渡す必要があったので泣く泣くソフトバンクのSIMでアクティベーションしてもらったのでした。

日曜に娘ちゃんの端末(iPhone6sPlus)を交換修理してもらった。交換前の端末はSIMロック解除済みだったので157(問い合わせ窓口)に電話で聞いたら、交換翌日以降、My Softbankで解除可能ですよといわれたので、さっきやってみたら「入力された番号に誤りがあります。ご契約者本人の購入履歴からSIMロック解除対象製品を
見つけられませんでした」といわれた。購入してないから当然だけど、窓口で対応してもらうと3000円かかるのでやだなあ。もう絶対キャリアからiPhone買わない。(と去年も言ってた気が)

クラウドサービス用ミドルウェアのライセンス条件として、「ユーザから費用をとってサービスを実施する場合、事業停止後にそのサービスの実現に使っている独自ソフトウェアをすべて公開して代替の事業者さんが引き継げるようにすること」というのを思いついたが、それってまさにAGPL。

おはようございます。 。レトロPCは世代あう感じでなつかしい。(MZ731とかFM-NEW7とか所有していました) X68000のRaspberry Piケースは発売されているようですよ。 helmets.works/x68000/ akiba-pc.watch.impress.co.jp/d ケースだけだけど。

@mazzo@mstdn.jp Ore2広告外せるようになったのですね。早速再導入。

たなべさん側ちょい小さいデス

@nagawo 自転車では...えーっと、たしかに周りの音は聞こえるので大丈夫かもしれませんが、すくなくても警察官はそう思わない気がします。(苦笑)

@nagawo 構造上、音漏れはあります。静かなとこで使うと気になるかも。ただ音の方向が耳の穴方向に向かうので、正面にいる人には聞こえるかもですが隣に座っている人には聞こえにくいと思います。

装着にまだ慣れないけれど、着けてしまったら違和感は全然ない。普通にテレビ見ながらpodcast聴ける。あと会社でskypeするときにも良さそう。唯一の難点はiPhone7plusだとLightning変換ケーブルが必要なところ。

スレッドを表示

ドリキンさん側の音量小さいデス

おはようございます。夜は勉強会。

おはようございます。vlog#309観ました。パナソニックもセンサークリーニングあります。 ec-club.panasonic.jp/lumix/aft

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。