新しいものから表示

ノイキャンBluetoothイヤホンに切り替えてから、使わなくなったヘッドホンアンプたちの使い道を考え中。アナログ接続しかできないものばかり、、

これを首からかけて好きなときに撮るのが、自分に合ってる気がする。でもたぶん8は買うと思う。

バイナラ、なぜかエンジニアたちにはウケる件。

@ndboze 気を抜いてダメコンテンツになりそうなら、アンチに変わるような気がしますけどね、と圧をかけてみるw

ばいなら、を周りに広めようとしているが、まったく浸透しない件。

外回りの移動中に楽しむには良いコンテンツのBSM。有料とはいえ、ある程度理解ある賛同者が集まってるんだから自由にやったら良いと思う。

スピーカーケーブルと電源ケーブルを高いのに換えたのが、散財予算を圧迫してる気がする。オーディオ沼、恐るべし。音はよくなった気がする。本当は敷地内にオーディオ用の電柱がほしい。

コンプライが片方破けたので、たまたま持ってたSONY純正のイヤホンチップ付けてみたけど、音の響きが全然違って違和感しかない。

鬼嫁な感じになってたらいけないので補足すると、若い連中を飲みに連れて行ったりするときにカード使うのは全然怒られないのだが、ガジェット系やサブスクリプションへの出費に理解が少ないというだけ。たぶん興味のない人からしたら、みんな同じに見えると思う。だって、向こうが化粧品いろいろ買ってるけど、どれも同じじゃんって思うし。

@keiikeda1024さん、ありがとうございます。刊行されたばかりなのに、記事更新のペースが早いですね。いつまで続くのか、、w

BSMの購読開始。noteのFAQ見てたら、Vプリカが使えるということで残高余ってたので手続きしたら決済完了。我が家の大蔵大臣いや総理?(ワイフ)へ伺い通さずに済んだ、、

switch liteでゲーム始めるときに毎回、ソフトが利用できるか確認します、みたいな感じで通信必要なのが面倒だったけど、メインで使うみたいな設定にすれば大丈夫だった。dq11s、ストーリー思い出してきてプレイするのがしんどくなってきた。ff8は完全に忘れてて新鮮。

feiyutechのvlog pocketをセールで7,000円くらいで手に入れたけど、使用頻度がぜんぜん無くて、職場でドヤした程度になっている。

noteの支払い、VISAプリカではできず。定期購読モノはオーソリで弾かれるか。残念。我が家の大蔵省に伺いたてるか。

@keiikeda1024さん、ありがとうございます。事前告知なしで2,000円も上乗せされると、たまに明細見たときにバレたときのリスクが。笑 なんとなく夫婦間では正直ルールが一番良かったりします。

Samsung payが加盟店にとって負荷が少ないな、と思いつつも、利用率で儲けている現状では使える端末の制限が少ないQRコード決済が良いんだろうなと納得させつつ、今日も提案していく。いっそうのこと社員賞も決済も生体認証での決済にしてほしい。荷物減らしたい。

ドリキンさんのnoteでBSMの活動方針を読んで納得したので是非読もうとしたけど、クレカはおろか財政まで妻に握られている状況なので、大蔵省を説得できる理由を探している。ブランドプリカでもいけるかな。

メモ帳をよく忘れるので、会社PCか会社iPhoneで仕事メモしてるんだけど、どうしてもペンで書かないといけないときは万年筆を出している。毎度出すたびに意外とちゃんとしてて驚かれるけど、書き出すと字が汚いのが残念。

7の不満は、電源オンオフ時の挙動の遅さ、安定性の悪さ、画面タッチの感度、動かしてないときの放電の多さ、なので、それが解決してるなら8を買おうと思っている。

noteの月額購読がけっこうするのね。月1に誰かに花をプレゼントすると考えればいいんだろうけど、確実に妻にあげたほうが今後の散財ライフが快適になりそう、という結論に。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。