新しいものから表示

GoPro Hero8起動時の画面映るのが早かったけど、撮影準備完了までが7より少し早いくらいなら、現状のままでもいい気もする。それよりも安くなってるosmo actionに惹かれる。あと外付けオプションとか面倒だからなー

スーツ着なければいけない会社員で、さらに外回り組なのに、dq11やりたいがためにswitch liteで遊ぶ覚悟をして持ち歩いた。けど、周りの目が気になる〜

ドリキンさんのSamsung payに触発されて、仕事仲間にドヤしたいだけでGalaxy Note10plusを買おうとしたけど、US版をどこから買うべきかわからなくて諦めモードに入っているし、そもそもドヤするには高すぎる出費かもしれない。しかし、消費の喚起にはなってるからフォーブスすごい。

楽天マガジンにフォーブスがあったので閲覧。消費の喚起って、、

15年くらい前に住んでたサンフランシスコの動画が観れるのもドリキンさん動画の魅力。だいぶ変わった感じがする。アメリカの中でも好きな街でもあり、苦い思い出もある街でもある。

決済系の仕事をしているので、仕組みは知っていたけどSamsung payの動画を見たとき便利さに驚いた。いまだにJCBは対応していないのかな。いま日本はQR決済に夢中だからな、、

ドリキン さんを知ったのは、数年前に知人のshioさんから教えてもらったのがキッカケ。最初はドリフトの人かと思った。

ドリキン さんの動画見たら、ゼルダしたくなってきた。FF8もいいところになってきたけど。

コンタクトいらずのICL手術したいけど、レーシックみたいに副作用怖いな

言い忘れたけど、WF-1000XM3の欠点はボタンがタッチ式という点。うっかり耳触ると反応してしまうの左側は機能なし、右だけに設定してる。これが物理ボタンだったら完璧なはず。

コンプライは、Tsx200というモデルがちょうどよき。

個人的にWF-1000XM3は完成形に近い。前モデルと違ってバッテリがよく持つし、途切れも少ない。あとはコンプライがもう少し持ちがよくなってくれると助かる。夏は2ヶ月で限界なのか。

出張にかわリュは欠かせないアイテムになっているが、PCポケットが深すぎて、会社支給のlet's noteでは取り出しにくいのが難点だなぁ。

@YuzugaSaku 2Bワークショップの出身でして、講義の内容をYouTubeで流しているようです。マジメか!と感じてしまう話もあるので、面白いかは保証できませんが、参考になれれば。

サブの iPadでiPadOSのpublic beta使ってたので、iOS12のメインiPad触ったときの違和感。いつリリースだっけか。

今宵はここから。まずは0次会。品川にあるデビルクラフト醸造所のクラフトビールが旨い。 mstdn.guru/media/B1eFn4u5zdW5D

師匠(写真家の渡部さとる)がYouTubeチャンネルを開設したらしい。露出計なしで、だいたいの適正露出がわかるようになったのが今でも貴重な経験。ライティングは苦手だけど。
youtube.com/channel/UCfaR0r_x5

「ライカ全モデル制覇したのに、なぜM2だけ残したのか」とよく質問されるので。フィーリング合うのと、シンプルなのと、メンテすれば半永久的に使えることなのかな、と。オーバーホール何回したかわからないくらいの相棒。フィルム装填が面倒なのと、レンズキャップしないまま太陽に向けるとシャッター幕が穴空くのが大変なくらい。たまには持ち出そうかと思ったけど、フィルム無かった。 mstdn.guru/media/5psLdMhLWnApm

出張用に買ったliteをようやくセットアップ。ワイフに黙って買ったので、いつバレるかビビりながら使う。FF8が懐かしい。 mstdn.guru/media/mEik6fgjEM7H6

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。