これどう言う事?
よく有るホストコントローラーが1つだけ載ってる USB ハブは、繋いでるポート分に帯域が分割されるけど、読み取り方によっては LAN のスイッチみたいに全ポート 10Gbps 行けるって言ってるようにも見える。。
ホストコントローラーをポート分搭載してるという事なら、見かけ上は全ポートが同時に 10Gbps で接続されるけど、当然アップストリームの帯域を越えられないから仮にめちゃ早い SSD を2つ繋げてファイル転送しても、それぞれの SSD の実際の転送速度は 5Gbps になったりするのかな🤔
ここまで書いて、普通に帯域分割されるホストコントローラー1つタイプな気がしてきた。
デジカメライフが ZV-1II のリークをスクショした様子
https://twitter.com/digicame_life/status/1660632222800707586?s=46&t=fgXHQf5zvajuTGFm8XO4Uw
1インチセンサに、広角端は18mm f1.8 のズームレンズになる模様…めちゃくちゃ使い勝手良さそうじゃないですか…😌
この間の連休、帰省して久々に友達を尋ねたら、プログラムとか1文字も書けなかったような奴がこれを丸々やってて驚いた。
途中ビルドエラーも出たらしいが、Chat-GPT に解決策を聞いて完走したらしい。
やっぱ新しい何かを始めるのに現時点での知識やスキルは問題じゃなくて、やる気と熱意が重要だなってすげー思った。。
Stable Diffusion を Google Colab でシンプルに体験する方法 | ガンマソフト https://gammasoft.jp/blog/simple-way-to-try-stable-diffusion/
タクミンです!
狩衣着て写真撮る人📸