新しいものから表示

やっと DaVinci Resolve Studio 買ったぜー
エンコードが爆速だぁ~!!

アナモフィックレンズの焦点距離ってどう考えれば良いんだ?
横がギュッとされてるから、表記上の焦点距離よりも広角になるイメージなのかな。。

なんかこう、うまく言い表せないんだけど。。

いわゆる大麻と日本のオオアサは別物だけどね

そういえば、ambie 片方だけ無くしてしまったんだよな。。。悲しい

この間、Loopで一通逆走してた人達が居たけど、あれはOKなんだろうか

@ppengotsu 何ヶ月使っているか忘れましたが、今は慣れましたけどかなり違和感がありました。

あと、やっぱりめっちゃずれやすいし、「ここが一番よく見える」ってポジションにい続けてくれないので、室内・PC用として使っていて、車運転用メガネは従来通りのものを使ってます。
そんなこんなで特別優位性は感じてないですねー。。。🙄

ただ、以前何かで聞いた話では、松尾さんが使ってるのは初期型の折りたたみできないタイプらしくて、僕のは折りたたみできるタイプで、確か松尾さん曰く折りたたみできるタイプはフィッティング悪いそうです。

えっ!
ZV-E10 付属ののモフモフ、後ろ側もモフモフなの!?
まぁ機能的に問題は無さそうだけど、ちょっと意外😮

ZV-E10 届いたぞ٩( ᐛ )و

早速何か取りに行きたいけど、雨だー🙄

それこそ 360度カメラの方がコンパクトだし、本格的に撮るならもう少し大型のミラーレス乗るタイプが欲しいところ。
スマホジンバルというジャンルは死んだ気がする。。

スレッドを表示

Osmo Mobile 6 はあいかわらずマグセーフ非対応か。。あいかわらずわざわざ使う気にはならないなー🙄

まぁその気になれば 3D プリンタでアダプタ作れそうだけど、それでもそもそもジンバル必要と思わせないほどの手ぶれ補正優秀だからなー、セッティングに一手間かかるものを荷物増やして持ち歩く気にはならないなー

@gn001exia QUICPayやIDはカード型も有るユーザー側は通信を必要としないタイプの決済ですね。
なのでレジ側が通信できれば決済できるはずです。

Bluetoothイヤホン繋いでるのわからない問題の対応のために、ホームにバッテリーのウィジェット置いてました。
でもやっぱりホームにウィジェット置きたくなかったので消したけど正直不便🙄

もうだいぶ前だけどコロナにかかった話を保険屋さんにしたら「それお金出るで」と言われ、、手続きしてもらったので ZV-E10 と 10-20 F4 をポチった😅

@FrankKG カメラとしてのiPhoneという話の中で出た一言なので、モデムいらないとか、iPad は最新のカメラ性能追求してないのでまた違いますね。

要は「最新の iPhone のカメラ性能を全て踏襲した iPod touch Pro Maxが有ったら、カメラとして欲しいな」という感じの話でした。

会社の人も言ってて妙に腑に落ちたのが「iPhone Pro Max の一番いらない部分は Phone」。

mstdn.guru/@okachan520/1090342

いちいちこれ出してくるモニターが嫌い…😑

Insta360 x2 Vlog 2本目できた🙌

徐々に360度動画の勝手がわかってきた気がする。
そして前回 DaVinci Resolve の YouTube 自動設定で書き出したらえらい画質悪かったのでできるだけマニュアリーに書き出したら、まぁ良い画質になったんじゃないかなー🤔

youtu.be/aqfLTDWNT0k

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。