新しいものから表示

コミケで男性が持っている手提げカバンに描いてありそうなキャラクターを生成できた。GPT5でプロンプト。

ナル先生の本名を初めて知ったww

それにしても、おじさん3名であっても、目鼻口が整ってて、見てても不快感ないお顔の皆様だ。

X投稿上、LLMモデルの安全性検証を無視して、もはや妄想的な内容の投稿文が見られてる。たぶん、使ったことない人が見ていると思う。

SNS特性として必ず起きるこういう事象を、おおつねさんはどうフィルタリングしてるのだろうか?

x.com/kana_tsbs/status/1954519

既存LLMの能力評価に、フューチャーベンンチマーク(未来予想評価指標)を用いる試み。

Claudeが一番よく、他のLLMより詳細なブランチ検索を行い、賛否両論を比較する分析的なアプローチを取る。ただし一番コストがかかる。
youtu.be/eR5c1tmjx-U?si=JNKuDi

表現が面白い。
コーディング能力比較。

* **GPT-5開発のイメージ:** 「ほれ草がすごいちゃんとやってくれるけど、ちょっと技術力が低め」な2~3年目のエンジニア。細かく「ここ作りました、どうですか?」と都度報告してくるタイプ。時間がなく「OK OK」で進めてしまうと、後半でエラーが多発。

* **ClaudeOpas4.1開発のイメージ:** タスクを投げると、ほったらかしでも「いい感じに進めてくれる」10~15年目のベテランエンジニア。副業で投げたら数日後に良いものが返ってくるようなイメージ。
youtu.be/KLFI2TvchMs?si=6bG1uy

こども家庭庁が2024年、15〜39歳の男女2万人を対象に調査したところ、既婚者の4人に1人が「アプリで出会った」と答えた。

24年に行った調査では、約7割が「プロフィルにあえて書かない条件がある」と回答。居住地へのこだわりや金銭感覚、スキンシップの頻度などが挙がった。結婚を考える相手とは事前に擦り合わせるべき項目だが、利用者全体への公開はためらうとのユーザーが多かったという。

nikkei.com/article/DGXZQOUD167

Microsoftは、AIのレッドチームによる事前検証を通じて、GPT-5がマルウェア生成や詐欺自動化といった悪用に対しても耐性があると説明。
過去最高レベルのセキュリティが確保されていると述べる。

GPT-5を搭載したCopilotアプリで写真管理Webアプリを開発するデモンストレーションについて、「もうGPT5コパイロットですね」、「ずーっと作るんですよ。本当にあの流れるように目の前で作ってくれてるんですね」、「これは優秀だなっていうところ」といった発言から能力の深い感心と驚きを表明。
youtu.be/3_Mk8nQCuFg?si=PjkyHi

国際猫の日を機に、猫の安全について考えることが提起されています。

動画によると、猫の3分の1が一生のうちに家から逃げ出し、その半数近くが二度と戻ってこないという現状があります。従来の迷子猫の捜索方法(貼り紙やSNS)は効果が限定的であり、情報がすぐに失われてしまうという課題がありました。

この状況を改善するために、写真から迷子猫を探し出すチャットボット・プロジェクトが立ち上げられました。
youtu.be/SL7xyAhborc?si=zvHrZQ

Keep4o運動の前に、有名名誉教授同士の会話を聞いていて、良かった。やっぱり大学レベルの先生は、すごい。

「機能主義」と「本質主義」という考え方と、「おぼろげさ」の重要性

youtube.com/live/rA0SpYJHNVw?s

面白そう。雨じゃなければ、参加してみたいイベント。

親子でAI触ろう会!2時間で自由研究完了
8月10日日曜日
11:00 - 13:00 JST
渋谷センタープレイス

lu.ma/jmh895ao

Keep4oというタグはX上にはあるらしい。
おおつねさんのリポストに敬意をこめて。

x.com/sino_c3739/status/195418

また悪魔みたいにとか、人格否定をされてしまう、イーロン・マスク。

(本人のXポストや本人自らのインタビュー内容の一次情報だけは、メディアは利用をしないのかどうしても不思議)

NHKスペシャル:
イーロン・マスクが率いた政府効率化省DOGEの実態 | イーロン・マスク “アメリカ改革”の深層

youtu.be/rDfu6qTrp-I

なるほど。ヘリ空母だと、他国の空軍(F35系)とコラボできるのね。

英軍のF35B戦闘機が海上自衛隊の護衛艦に初めて着艦した。
nikkei.com/article/DGXZQOUA092

なるほど。
トークン当たりのコストおよび能力を考えると、この形ね。

Claude Code GPT-5 MCP サーバーの簡単なチュートリアル
youtu.be/SEcvuS4u0dk

LLMの進化を体感してしまった人が配信した、「心が折れた」動画への反響を胸に、皆さまからのコメントの中で特に気になった内容をじっくりと考えた
youtu.be/QTkNVIxUJbQ

散財小説で夏の野外フェスが出てくるなんて。
でも、San Franciscoだから、観客の服装がバラバラ。ノースリーブの服装のひと、極寒はどう対応したんだろう・・。

x.com/miyagawa/status/19540259

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。