新しいものから表示

畑にただ立つゴスロリ
汗たらたらゴスロリ
それでも笑顔のゴスロリ
作業はなにもしないけど

youtu.be/l3zAB6EJi3o?si=QOp0bw

This math pop track opens with clean, looping guitar arpeggios in a syncopated 7/8 groove, layered over relaxed, brushed drums and bubbling synth pads, Verses strip back to tight bass and off-kilter percussion, while choruses bloom with bright keys and interlocking rhythmic riffs, keeping a laid-back but intricate vibe throughout

suno.com/s/UgRHp1WcIhfsy0Ev

こんなふうにSuno AIで作れちゃうのね。

I've been using Suno for a while for fun, but what you showed here opened my eyes for the possibilities. Thanks a million

youtube.com/live/SRWvRRzJ6Qk?s

今度の日曜日(収録日からの日曜日)に新潟県長岡市で講演会を行う予定。

* 長岡市の図書館の館長(小林さんの知り合い)が神戸大名誉教授・松田先生のファンであり、それがきっかけで講演が決まった。
youtu.be/BUyvXgo0AYg?si=bF8TDK

Sunoがさらに進化し、AI音楽ジェネレーターがv4.5+アップデートをリリース、「これまで想像もできなかった」制作機能を搭載 - Music Business Worldwide
x.com/harry_kenta/status/19463

万博の落合陽一館は、デジタルヒューマンを体験する目的もあるパビリオンなのね。

youtu.be/JCpGsMdD6gQ?si=kEd2m8

なるほど。grok3によると、
「ラピダスは2025年7月に2nm GAAトランジスタの動作確認を達成しましたが、これは重要なマイルストーンですが、プロトタイプ段階にあります。量産は2027年を目標としており、TSMCやサムスンの現在の計画や発表してる実績より遅れています。ラピダスは2023年9月に建設を開始し、2年以内にトランジスタの動作確認を達成したことは、半導体業界の新規参入者としては注目すべきタイムラインです。」
とのことなのね。

suno aiで曲を作る方法を知ることよりも、suno AI最新モデルで作られた日本語の曲を見つけ方を教えてもらった方が価値あるなぁ。
AI時代のピーターバラカンさんになる方法。

本当にsuno v4.5でここまでの音楽が作れるんだろうか?

デジタルヒューマンとしての、ドリキンさんが出てくるだろう。それも、自分に最適化されたやつ。

動画を見て教えてもらうことよりも、AIで教えてもらうことが多くなる、そっちの方が便利になった2025年。

散財小説AIがあればいいのにね。

2023年4月の落合陽一インタビューだけど、2025年の今、全く同じ状態になってるし、それを自分でやってるww

youtu.be/xIiN-1suSW0?si=UqPKVh

* **GFX100Rの「魔物」と使いこなし:**
* 西田さんは、GFX100Rを「魔物潜んでる」カメラだと表現し、一人では使いこなせないが、使いこなせたら「誰にも負けない世界に行ける」と語っています。
* ドラクエ3の「ハーゴンの神殿」に例え、一人では呪いにやられてしまうが、パーティで攻めないと攻略できないと説明しています。
* このカメラは「化け物」であり、このサイズで4433センサーを味わえること自体がすごいと述べています。
* F4という絞り値についても、夜景撮影などでは勇気がいるが、知識を共有して見える世界は楽しいと語っています。
youtu.be/miVY8zexL04?si=mCo2be

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。