新しいものから表示

早く行かなきゃ、グルドン民さん。
50万人突破しちゃったよ、入場者。

youtu.be/zK4TNIzMDKM?si=pLlW1r

o3は、落合陽一さんのような、速読のフォトリーディングが出来ないかな?そこまでのリアルタイム性はないか。

画像推論があると、サイゼリアの間違い探しが全問正解できないかな?

トランプ関税に伴う現地報道、初めて見たかも。

Newsom, a Democrat, said the tariffs have essentially resulted in inflated costs and could bring billions of dollars in damage to California, which has the largest economy and is the largest importer among U.S. states.
youtu.be/O-Yw8qTONgo?si=wprO7G

都内で走ってるwaymoは、すべて手動運転で、データ収集目的の走行です。

grokの展開が早すぎて、追いて行けない。パーソナル記憶。

Grok now remembers your conversations. When you ask for recommendations or advice, you’ll get personalized responses.
x.com/grok/status/191267018201

Yesterday Nvidia just revealed their brand new RTX 5060 Family GPUs with a very high starting price for an 8GB GPU.

The craziest thing is that Nvidia kept most of 8GB Variants away from reviewers so that no one could determine the performance of 8GB GPUs. The only GPU that has launched is The RTX 5060 Ti 16GB and the MSRP of that GPU is nowhere near the price that Nvidia has claimed.
youtu.be/ZFsz3bIuvqc?si=V8G8H6

ライカのカメラで撮影した写真の比率(3:2)が、一般的な写真の比率(4:3)と異なるため、既製品のブックマットでは写真がうまく収まらないという問題に直面しています。

* **カスタムブックマットの利用:** この問題を解決するために、ドルキ氏は西田氏に相談し、カスタムブックマットのサイトを見つけました。以前、西田氏もライカの写真に合わせてカスタムブックマットを作成したことがあるそうです。
youtu.be/_AHBFhBuqbs?si=DBxo_C

中国がアメリカに輸出しているもの、アメリカが中国に輸出しているもの。どちらも、いまは大きな関税率が適用になっている(停止してない)
youtu.be/rd1ZH1_N0uw?si=Q08a_s

散財小説の中で、中国のみ停止されていないトランプ関税120%超の影響は、まだ見てないなぁ。

ギズモードの人も、サンフランシスコの方と同様に、なぜに、機材をなんでも詰め込もうとして、遠回りをしようと頑張るんだろうか?

youtu.be/sY_LLFFuYKs?si=e27Ep9

claudeのweb検索、grokのgrok studioと、更新がいくつとあり、大変だ。

twitwi_shibata さんがブースト

なんと!サブスク会員のみ。

Whisk Animate is now available globally to Google One AI premium subscribers!

With Veo 2, turn your Whisk-generated images into vivid eight-second animated clips

x.com/googlelabs/status/191218

トゥートで紹介されてた、はてなブログ、下記が1番伝えたいメッセージなんだろうなぁ。

「しかしこう考えていくと、老人とは生きているだけで老害なのだという事がわかってくる。老人には長期的視野よりも短期的メリットを優先するインセンティブが働く。ゆえに老人が多い社会は停滞する。老人個人は自分にとって最もメリットがある最適解を選択をしているだけなんだけど、若者や社会全体から見るとレガシーにしがみつく老害になってしまう。」
ta-nishi.hatenablog.com/entry/

公正取引委員会の判断は、正しいと思う。委員会のポンチエが分かりやすいなぁ。
値上げ可能性の根拠も分からないし、メーカーが自ら望んで独占契約を受け入れてないから、公取もこの判断が出来ただろうし。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。