「AIは真ん中をやってくれる」

なんでも楽しむ理系3児パパの頭の中ラジオ
stand.fm/episodes/67a521362240

お昼のマクドナルドの店内で、geminiに詠んでもらった。

「窓の席 今日も誰かの 昼下がり それぞれの物語 通り過ぎる」

LLMのプロンプト(一発出力)は、出力形式を指定するのが重要だね。特に指定というのは、「出力例」で指定しないとうまくいかない。

灰色ハイジさんが紹介してる自分の顔を使いながら、服の着せ替えができるサービス。
いいな。

x.com/namika_haiji/status/1887

内容が全く同じでも、文化圏によって、相手に伝わりやすい形式が違う。
youtu.be/tHhWNx-KyZU?si=M-meBD

へー、germiniのdeep researchは、 YouTube動画を調べに行ってくれるのね。

ジェットさんには、まだ、フィルムカメラのビッグウェーブが届いていないのか?
それもと、過去に噛みすぎたのでもう味を感じません。なのか?
youtu.be/HJfP8zydXsM?si=e-ncFz

""ネット""トーク界隈は、「なんてことしたんだ!日産」というのが、初回主張。一次情報の取材もしてないのに。

youtu.be/LyNLRFR9NGI?si=db47fJ

rebuildを聴いてて、感じてた違和感が分かった。
bsfmとは違って、ニックネーム名のゲストさんなのにゲストの紹介がなく、何がご専門なのか分からないまま、淡々と会話がスタートから続くからなのかもしれない。
でもゲストさん含め、有名人だと思う。

23分間もLLMにノリノリの動画を作ってる、清水さん。
今のところ、deep researchにはノリノリになってない?

youtu.be/-Aj3sPi7aU4?si=rDxpXz

社会人学生として、コロンビア大学でデータ報道学とPythonを学んだ記者さんが書いた特集記事。

アクティビストの論理

youtu.be/7deYw17dUnQ?si=gbhUd7

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。