新しいものから表示

散財小説やトゥートを見てると、電子化された漫画って、タブレットや両開きスマホで見るもんだと思い込んでたけど、日常生活をよく観察すると、ほとんどの人は縦長のスマホ(普通のスマホ)で、楽しんでるね。

都民グルドン民さんは、都議会自民党の裏金、怒らないのかな?

都自民党とは違う、都議会自民党という別の政治団体を議員だけで作り、そこで裏金を議員に還元する。
起訴されたら、この政治団体を即解散。裏金だけの組織じゃんか。

日本人・人手不足を感じる移動になったなぁ。

行き帰りの飛行機会社における人員不足と熟練不足、高速バス誘導員も
外国人に代わってる。

えっ????????

三菱自動車、ホンダ日産と合流見送りするとな。
じゃぁ、ホンダのメリットないのでは?

中国系テレビ、初の日本国内シェア5割超 安値で若者浸透(シャープも含む)
nikkei.com/article/DGXZQOUC207

遅延で、中国観光客様が怒りませんように。
代わりに、ジュースくれるってさ。

乗務員体調不良で、追加乗務員さんを出せないとのこと。

へー、知らなかった。

Claude APIの新機能「Citations」を超徹底解説
note.com/sora19ai/n/n4a95b133a

ラピタスの工場が見えるのね、空港展望から。

新千歳空港にいっぱい、西洋人とアジア人の海外観光客様がいらっしゃるけど、Apple AirPods Maxを付けている人を、まだ見てない。

Sony製が多いと感じている。

なんで継続して、日銀の利上げに注目されてるのだろうか?銀行セクターに先行投資されてるのかな?

RTX5070がAIを組み合わせたRTX Neural Shadersを導入して4090に迫る性能という発想を踏まえて、LLMの世界でもRTX何がしか、AIを組み合わせて、前のモデルよりも推論が早くなるとかありそうだな。

なんでデジタルカメラからフィルムカメラもしくは、フィルム風カメラをブームに乗って移った人の多くは、デジタカカメラがやるような調整をあえてしようとするんだろう?

open AIのオペレーター、kuaって、表現しているような。
これで、ドリキンさんはSONYカメラを検索し続けて、買えるかな。

戦争とは何なのか、いい番組。

NHK bs、「祖母への旅 80年後の傷跡」インドネシアにて日本軍として、特別警察長だった黒岩氏のインドネシアの孫が、祖父の足取りを追う。

インドネシア独立の戦いの支援と、特別警察の残虐。

取材対象が車内にある人なのに、どうやって取材するんだろう?

ドキュメント72時間
ドライブスルー発祥の地で、地域の今を見つめる。
nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3

日経ビジネス、「AIエージェントにおまかせあれ」を校了。

この単語は、ビジネス用語です。
youtu.be/NVitte0-TBw?si=eFNlyz

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。