新しいものから表示

今年のAIフェスティバル(アートグランプリ)、レベルが昨年よりも高くて、考えが厚い。

やっぱり日本のメディアと米国本国での認識は、違う。
こっちの方が、腹落ちする。

議会襲撃を容認するような候補者でさえも「民主主義的」に見えてしまうほど、今のアメリカ人の大多数を取り巻く経済状況は、不公平に満ちているのだと、まずは理解しなくてはならない。
note.com/harebare_public/n/nb1

LLMも戦争に使われる時代に、パブリックになりましたということでいいのかな?

Anthropic and Palantir Partner to Bring Claude AI Models to AWS for U.S. Government Intelligence and Defense Operations
businesswire.com/news/home/202

Announcing general availability of Google Vids:

Our new AI-powered video creation app for work to help tell stories across your organization

workspaceupdates.googleblog.co

AIフェスティバルの実行委員会さん、AI使って、後日、解説してくれー!
落合文はいつも難解なので、geminiに解説してもらってる。

x.com/karaage0703/status/18550

もうitmediaで記事を書かれてないのかぁ。

生・落合陽一さんを見たかったけど、平日開催で諦めたAIフェスティバル。
だけど、明日の朝日新聞ポッドキャスト・ふな祭りには、参加したい。

今日の散財小説に出てくる日本人、なんで、みなさん薄着なの??
地元の人は、ダウンとマフラーをしているのに。

中国では、トヨタも含め、非中華系のメーカーは太刀打ちできない。
youtu.be/4dGKbE5-InE?si=2T-R1d

ユカさんが、Mac miniを使って、変なお外セットアップをしているww
youtu.be/CEaUZ6lr3rY?si=BpSs8k

日曜日まで最低気温が10度未満なのね

気温10度、体感気温は5度。風があるから。

長岡魂、全くその通り。
ハッカー魂を持つドリキンさんや清水さんになる人が長岡から出るといいなぁ。
youtu.be/HD7dKrlDhNw?si=WXRnjj

日本のマスコミやネットメディアと全然違う、BBCの報道。
米国本国の人がこの動画で言っている印象がやっぱり、あったんだろうなぁ。

ハリスさんとトランプさんの二択からのみ絶対に選べとされた、米国有権者も、ある種、可哀想なのかもしれない。
youtu.be/krJr_WQ033E?si=J7_8UJ

レダー照射事件があった日韓から、前進。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。