新しいものから表示

ドリ散歩の橋が壊れちゃったけど、ネズミさんハウスは大丈夫だっただろうか?
youtu.be/cW_dJ6ApkH0

サンフランシスコで撮影できない、ソメイヨシノをredコモドで撮ってくれ。

明日と明後日は、お花見、最後の機会

通勤電車内で、chatgptやstable diffusionを使ってスマホで生成している人を、まだ見たことない。

宇宙ファンが泣いた。日本宇宙開発史上、過去に一回だけしかなかった、初打ち上げによるH3失敗。
なんで、失敗したのかの解説。

youtu.be/aI9XwIC4YdQ

ボーイフレンド視点で描くAI画伯。
プロンプトがあるから、中国語もなんとか、わかる。
youtu.be/kKf4OaVllB8

COMICONコスプレさんの動画、上手く、GEN1生成動画を、間に入れる。
youtu.be/plFiE2il5Nc

runway gen1は、こう使われると、80年代のプロモーションビデオだなぁ。
youtu.be/ML2kydAUSQg

人気がない県、茨城県で見たYouTubeチャンネル、いばはきTV。頑張ってる。

youtu.be/vGnOOfA5jQU

zve1をレポートした、the vergeの方、「holy cow」をいろいろ使ってる。現代の意味としては、「世界、変わった」という意味なんだろうか?

the vergeの動画を見ると、iPhoneの方が露出調整が上手だから、こっちの方がいいやとなってしまった。

一連のトークによる内容が、難しい。ネットメディアが日本語化して、記事にしてくれないかなぁ。
youtu.be/_ZxdNxlvjIc

NewsWeekの記事を斜め読みして、最後に、AIアートグランプリ プレゼンテーション動画を見ちゃうと、何が異世界とりちゃんなのか、わからないね。
Desperadoの印象が強く、さらに実際の写真すぎて。

へ?なめてるの、NISSAN。
「私たち日産は、このR32GT-Rを
最新電動化技術でEV"コンバージョン"」

コンバージョンってww
www2.nissan.co.jp/SOCIAL/GTR/R

photoshopのstable diffusionは、cannyが使えて、その線画を書き換えることができるのね。
youtu.be/woOkBsEcvMc

なっ!なにー!
GPT-4に、20分の散財小説をサマリーさせるのには、動画字幕を半分まで読ませると共に「ここまで読んで、保存してください」って伝えて、さらにもう半分字幕を読んでもらい、その上で、サマリーさせることができるなんて。

youtu.be/OHdB5sqZMTs

車高が高くなりやすいSUVなのに、低重心かつ前後バランス均等な、モデルYは、ダブルレーンチェンジ・テストは、凄かった。

youtu.be/T4YqAfGjPH0

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。