新しいものから表示
twitwi_shibata さんがブースト

映画slam dunkの興行収入は、どうなったのかな?

iOS youtubeアプリで見れるようになった、1080p 拡張ビットレート。
さすらい魂。
youtu.be/AFuowqEHBCc

VR空間でAI画像生成

想像していたよりも、きれいで、迫力ある画像になるね。PC画面でも迫力あり。
youtu.be/x5VbKUNOq00

【GPT4】ChatGPTとどう違うのか同じプロンプトで結果を試した

動画の作り方がうまいね。
youtu.be/c8lsoi9vpV8

Free Animations: Stable Diffusion, EBSynth & ControlNet
EBSynthを使うのね。
youtu.be/Qph7A3UaVds

クレディスイスが買収されても、まだ燻る信用不安。変なオプションが出てきませんように。
youtu.be/q1V0hwCWA6Q

やっぱり、GPTって、もっともらしいことを言う、ひろゆきさんなのではないかな。

Apple新商品発表のネットメディア記事と、GPTが生み出した記事を今度の新商品で見比べてみよっと。

GPTに「このボールペンを売ってみろ」と質問してみてね。この動画のように、ならない。(それっぽい回答)

youtu.be/GU6t0MIhE7A

このツイートを、GPTにお願いして、大阪人になりきって、大阪弁で表現してもらった。

「せやねん、サンフランシスコ行ったんやけど、一番楽しかったのは、自動運転のタクシーやわ。これ以上楽しいことなんて、めったにないやろ!
Cruiseっていうんやけど、最高に楽しいねん。また乗りたいわ!ほんまに、みんなでギャーギャー言いながら乗ったんやで、笑。」

twitter.com/makotofalcon/statu

GPTに「この文章を、作家の向田邦子になりきって、書き直してください」とお願いしたら、はちゃめちゃになったww

GPTに3回修正してもらい、ドラマチックに洗練された文章にしてもらった結果ww

英語受験勉強で最も役立ったのは、マーカーで印をつけた単語を無視することだった。試験当日、印のついた単語が頭に残り、私は混乱してしまった。しかし、深呼吸をして冷静さを取り戻し、印のついた単語を無視することに決めた。すると、不思議なことに、印のついた単語が頭に残らず、スムーズに問題を解くことができた。

GPT上で、再帰的な方法での品質向上をさせるというのは、単純に確率的に続く単語を出しているGPTにおいては、 結果として、stable diffusionでいうところの、i2iみたいなものなんだろうか?

清水さんは自身の本でもGPTを使われてるのかぁ。もう使えるレベルになったというご判断なのか?

トゥートを見るてると、清水さんが予言している、ネットとYouTube動画上は、GTP(賢くない)が作った文章だらけになるイメージが感じられる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。